礼文島発!GSS活動日誌

平成30年7月30日(月曜日)
礼文島は、夏場は涼しく過ごしやすいと思われますが、ときには暑い日もあり短い期間ですが夏を感じます。
今回は日々のGSS業務を少しだけ紹介します。
歩道脇の下草などを刈り払っています。
刈り払った下草は、歩道のぬかるみに敷いていきます。
ぬかるみが酷い箇所にはマットを設置します。
マット設置後
歩行者が安全通行できるよう崖沿いのロープを補修しています。
濃霧の中でのロープ補修作業の様子です。
この時期、礼文島南部の桃岩展望台(129林班)には毎日500名以上の観光客が訪れます。
平成30年7月18日(水曜日)
7月中旬を迎え、徐々に暖かくなってきましたが、まだ寒い日が続いています。
GSS業務は巡視が基本なので、観光客の賑わい、景色の変化、花の移り変わりを敏感に感じます。今回は7月に咲いている花や礼文島の観光スポットを紹介します。
開花時期を迎えたノコギリソウ
満開のエゾカワラナデシコ
カラフトイチヤクソウ
ひっそりと咲くギンラン
コケモモ
ハマヒルガオ
リシリソウ
桃岩歩道(129林班)にある元地灯台です。晴れた日は絶景スポットです。
礼文島北部(156林班)からの風景です。濃緑の造林地と奥へと広がる青の海と空の景色が雄大です。
礼文島最北端のスコトン岬です。多くの観光客が訪れます。
お問合せ先
総務企画部 企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271