礼文島発!GSS活動日誌

平成29年5月30日(火曜日)
本日は8時間コースの巡視を行いました。
このコースの大部分は、礼文島西海岸植物群落保護林を縦走する形になっており、植生保護のため、歩道外への立ち入りはご遠慮願います。
イワベンケイが歩道脇に咲いていました。
ミヤマスミレ。薄い紫色の花がかわいいですね。
クロユリも可憐に咲いていました。
「花の浮島」礼文島では、実に300種類以上の花々が美しい風景を奏でております。
是非、一度・・・と言わず、二度でも三度でも、直接ご覧頂けたらと思います。
平成29年5月27日(土曜日)
本日も早朝から巡視を行いました。
早朝ですので、レブンアツモリソウ群生地もひっそりとしていました。
エゾイヌナズナが咲いていました。
紫色の花がサクラソウモドキです。
8時間コースの分岐点、召国に向かう登り坂にて、側溝に詰まった土砂を撤去しました。
歩道を維持管理するために欠かせない作業の一つです。
平成29年5月26日(金曜日)
本日は、礼文担当区159林班の植物群落保護林(レブンアツモリソウ群生地)の巡視を行いました。
当該保護林は、絶滅のおそれのあるレブンアツモリソウ保護を目的に平成4年に設定されました。
レブンアツモリソウ群生地にはたくさんの観光客が訪れていました。
5月29日(月曜日)午後から散策路の木道を解放します。
ハクサンチドリの白と紫が綺麗に並んで咲いていました。
クルマバツクバネソウです。
ゴロタ浜(礼文担当区159林班)のロープの張り直しました。
人が植生の上を歩くと簡単に荒廃してしまします。
歩道を外れて歩くことのないようにご注意下さい。
50年後、100年後の礼文島の自然を永続させるために、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
平成29年5月23日(火曜日)着任挨拶
平成29年5月23日よりGSS(グリーンサポートスタッフ)を担当することになりました礼文島香深井地区に在住する柿崎重次と申します。
GSS活動を通じて礼文島に来られる観光客に島ならではの魅力を存分にお伝えするとともに、楽しい思い出づくりの一助になればと心がけております。
礼文島の自然がいつまでも美しくあるよう日々努力してまいりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ゴロタ浜(礼文担当区159林班)の風景は礼文島でも1位、2位を争うほど綺麗な風景と感じております。
多くの観光客が満足そうに歩道を下りてくる様子を撮影したく、カメラを構えたものの・・・。本日はあいにくの曇天模様。
一人も観光客を見かけることなく時間は過ぎました。
ゴロタ浜での撮影は次回のお楽しみとし、今回は季節の花をご覧ください。
「花の王様」レブンアツモリソウです。これから開花時期を迎えます。
サクラソウモドキも綺麗に咲いています。
ヒトリシズカも静かに咲いています。
お問合せ先
総務企画部 企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271