礼文島発!GSS活動日誌(2016)

2016年8月
2016年8月10日(水曜日)
礼文島では、行政だけでなくNPOや旅館民宿組合、自然ガイドなどの観光関係者が連携し、より良い歩道環境整備や管理を目的に「協働管理」という取り組みを進めています。
本日はその一環として北海道宗谷総合振興局、稚内自然保護官事務所(アクティブレンジャー)、NPO法人礼文島自然情報センター、宗谷森林管理署が協力しゴロタ岬の巡視と頂上付近の階段設置作業を行いました。

鉄杭を背負って出発。細くても鉄杭はやっぱり重いです。

道中、夏の花が鮮やかに咲いていました。

お花畑の中を通って、間もなくゴロタ岬頂上です。汗が噴き出ています。

頂上に到着。奥には利尻富士が顔を出していました。

協力し階段を設置していきます。

歩道の限られたスペースでの作業ですので、慎重に行いました。

1段完成

完成。段差が大きいところもありますが、歩きやすくなりました。

最後に参加メンバーと一緒に。
今後も関係機関と連携しながら、礼文島のより良い自然歩道づくりに携わって参ります。
2016年8月2日(火曜日)
本日は桃岩展望台コ-スの巡視を行いました。
巡視箇所の桃岩展望台コースは西からの濃い霧で覆われていました。

巡視スタート。大勢の観光客が霧の中、訪れています。

エゾノコギリソウが歩道脇に咲いていました。

キタノコギリソウ
エゾノコギリソウとは葉が異なります。

キンミズヒキの群落を過ぎたところで入り込み者のご夫婦から「キンバイの谷まで、どのくらいですか?」と話しかけられました。

レブンソウ
6月の着任時にも咲いていました。花期が長いです。

コースロープを高く補修しました。

ぬかるみがあった歩道を半切りの丸太を埋め込み歩道を修繕しました。

8月の礼文島にはまだ沢山の花が咲いています。
+先月の記事へ+
|
|
|
お問合せ先
総務企画部企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。