礼文島発!GSS活動日誌(2011)

2011年8月
2011年8月12日
GSSは、遊歩道の修繕も行っています。 遊歩道の水はけの悪い箇所は、雨が降るとドロドロになり、滑りやすくなります。遊歩道がドロドロだと、その道を歩きたくないので、植物の生えている箇所を歩く人も出てきます。そのような箇所は、麻袋を敷いて対応していましたが、傾斜が急な場所もあるため、今回、簡易な階段を作りました。
丸太を丸鋸で切断したり、鉄の棒を尖らせる作業です。

半割丸太切断
 鉄杭切断

加工した材料を背負子に積み、現場まで運びます。



階段の作成前(左)と作成後(右)です。
私たちは、遊歩道を歩くとき、当たり前のように階段を使っていますが、丸太で階段を作るという地道な作業があって、安全に歩くことができます。 普段当たり前に思えることが山では当たり前ではなく、多くの人たちの多大な労力の上にあるのだということを考えさせられた作業でした。 皆さんも、遊歩道を歩くときは、そんなことを少しだけ思い出して下されば幸いです
+先月の記事+
|
|
|
お問合せ先
総務企画部企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。