このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    ニセコ発!森林パトロール後志GSS (2025)

    森林パトロール後志GSS

    令和7年6月25日(水曜日)ワイスホルン山麓~硫黄鉱山跡

    本日は、ニセコ羊蹄山岳会の清掃登山に参加してきました。
    イワオヌプリの北側に、明治から昭和初期にかけて栄えた岩雄登(イワオヌプリ)硫黄鉱山の跡地があります。
    ワイスホルン山麓から硫黄鉱山跡地まで、約3kmの作業を行いました。

    刈払機や刈込鋏を使い、ササ等を刈って行きます。
    ササ等を刈る様子

    水捌けの悪い場所は溝を掘り、谷側へ水が流れるようにします。
    溝を掘る様子

    全体的にぬかるみが多いため、長靴をおすすめします。

    中間地点でヒグマの糞がありました。
    鈴などのヒグマ対策を忘れずに。
    ヒグマの糞

    硫黄鉱山跡地に入ると、かつての暮らしを思わせる遺物が散見されます。
    かつての暮らしを思わせる遺物

    イオウゴケはその名の通り、硫黄質の火山地帯や温泉地で見られる地衣類です。
    イオウゴケ

    刈払った歩道は、地表に日差しが降り注ぎ、歩きやすくなりました。
    ササ等を刈り、歩きやすくなった歩道

    参加されたみなさん、お疲れ様でした。

    令和7年6月18日(水曜日)チセヌプリ

    本日はチセヌプリの巡視を行いました。

    チセヌプリ山頂付近には三角沼と呼ばれる2つの沼があります。
    三角沼

    三角沼

    沼の周りには多くのモウセンゴケが見られます。
    モウセンゴケ

    山頂標識のペンキが剥がれていたため補修しました。
    山頂標識を補修する様子

    補修が完了した山頂標識

    タケノコの季節とあってか、笹やぶの中で迷わないようにビニール紐を張っている方がいますが、
    それらは多くの場所で放置されています。
    放置されたビニール紐

    歩道から気づいた分は回収しましたが、まだ多くのビニール紐があると思われます。
    持ち込んだ物は必ず持ち帰る様お願いします。
    回収したビニール紐

    令和7年6月12日(木曜日)オロフレ山開山作業

    壮瞥町商工観光課・有珠山周辺ジオパークの会・北海道胆振総合振興局・登別市環境経済部観光振興グループ・自然公園財団昭和新山支部・自然公園財団登別支部・登別山岳会の皆さんとオロフレ山の開山作業を行いました。

    気温が10度を下回る寒い中で作業は開始されました。
    寒い中での作業開始の様子

    昨年秋の閉山作業でも使用したヤシネット製の土のうを作り、雨で流された段差を埋める作業を行いました。
    ヤシネット製の土のうで段差を埋めた様子

    ササ刈りはササが繁茂している箇所を刈払機、歩道に被っているものは苅込鋏で行います。
    刈払機でササを刈る様子

    苅込鋏でササを刈る様子


    参加されたみなさんお疲れ様でした。

    今年も白いイワカガミが咲いています。探してみて下さい。
    白いイワカガミ

    令和7年6月11日(水曜日)島牧村「森・川・海づくり」植樹会

    島牧村では豊かな森林や海づくりの為の取組として、平成19年から「森・川・海づくり」植樹会を開催しています。
    狩場山の麓の島牧村賀老地域の村有林にて島牧村小学校3年生のみなさんと一緒に植樹会へ参加しました。

    まずは苗木の植えかたを教わります。
    苗木の植えかたを教わる様子

    植樹場所はササ刈りをした所なので地面が硬く、穴掘りは大人の仕事です。
    村長もしっかり穴を掘ってくれました。
    穴を掘る村長

    植樹作業の様子
    植樹作業中

    植えた後はシカの食害防止の為、ネットの張り方を教わります。
    ネットの張り方を教わる様子

    子供達も頑張って張りました。
    ネットを張る子供達の様子

    参加されたみなさんお疲れ様でした。
    参加者の集合写真

    令和7年6月8日(日曜日)徳舜瞥山

    本日は徳舜瞥山~ホロホロ山の巡視を行いました。
    天気の良い日曜日とあって駐車場はいっぱいでしたが、みなさんきれいに駐車していいただきありがとうございます。
    きれいに駐車された駐車場

    先日設置した入林簿には50名の記入がありました。

    ホロホロ山から見た徳舜瞥山
    ホロホロ山から見た徳舜瞥山

    多くの花も咲き始めました。
    ミヤマアズマギク
    ミヤマアズマギク

    ミヤマオダマキ
    ミヤマオダマキ

    イワベンケイはもう少しで咲きそうです。
    イワベンケイ

    お問合せ先

    計画保全部 計画課
    ダイヤルイン:050-3160-6283