ニセコ発!森林パトロール後志GSS (2023)

令和5年7月29日(土曜日)黒松内岳巡視
739.8メートルと標高は低いですが、高温のため本日も多くの汗をかきながら黒松内岳を巡視しました。
皆さんも熱中症に注意して水分補給を忘れずに。
この時期、黒松内岳には多くの花が咲いています。
トウゲブキと黒松内岳山頂方面。
シュロソウ
オオバギボウシ(白)とトウゲブキ(黄)
ヤマルリトラノオ
9合目付近はロープ場があります。足元ご注意下さい。
令和5年7月27日(木曜日)神仙沼・白樺山巡視
午前中は神仙沼を巡視しました。
後志エリアも暑い日が続いています。熱中症対策に日傘が効果的ですよ。水分補給も忘れずに。
木道脇のタチギボウシ
午後は白樺山へ。標高が上がると少し涼しく感じます。
コガネギク
ツルニンジン
タカネナデシコ
令和5年7月14日(金曜日)チセヌプリ巡視
本日は、パノラマライン駐車場入口よりチセヌプリを巡視しました。
チセヌプリ山頂の火口内には二つの沼とその周囲には湿原が広がっていて、三角沼と呼ばれています。
植生の踏み荒らしにご注意ください。
パノラマライン駐車場入口で多くのゴミを回収しました。ゴミの投棄が後を絶ちません。絶対にお止めください。
令和5年7月12日(水曜日)神仙沼巡視
本日は神仙沼を巡視しました。
今日の神仙沼は濃い霧の中で、花も艶々しています。
モウセンゴケも小さな白い花を咲かせ始めました。探してみてください。
トキソウ(ピンク)、モウセンゴケ(下)
チングルマ
ネムロコウホネ
現在、木道迂回路は改修工事中のため通行できません。10月中旬までの予定です。
令和5年7月9日(日曜日)目国内岳~パンケ目国内湿原巡視
本日は新見峠入口より目国内岳を経てパンケ目国内湿原まで巡視を行いました。
パンケ目国内湿原は笹が伸び、歩道が分かりづらい所があります。ご注意ください。
湿原には多くの花が咲いていました。
カラマツソウ(白)、チシマフウロ(紫)、シナノキンバイ(黄)
ヒオウギアヤメ
毎年巡視中にお会いするご夫婦にバッタリ。本日もおつかれ様でした。
湿原に木道は整備されていません。植生の踏み荒らし等ご注意ください。
パンケ目国内湿原は目国内岳山頂より約60分です。
目国内岳山頂からニセコ連峰と羊蹄山が一直線に見えました。
令和5年7月5日(水曜日)喜茂別岳巡視
本日は、喜茂別岳を巡視しました。
山頂でご一緒した札幌からお越しの「八の会」のみなさん、撮影にご協力いただきありがとうございました。
6合目付近でクマのふんがありました。鈴や笛など音の鳴る物を携行し、クマと遭遇しないため万全の対策をお願いします。
5合目付近では見晴台からの景色(中山峠方面)がきれいに広がっています。
タニウツギ
7月になり暑い日が続いています。塩分、水分をこまめに補給し熱中症対策に心掛けましょう。
お問合せ先
計画保全部 計画課
ダイヤルイン:050-3160-6283