ニセコ発!森林パトロール後志GSS (2023)
令和5年6月27日(火曜日)ニセコ山系クリーン作戦
本日は毎年恒例のニセコ山系クリーン作戦に後志総合振興局、後志地方山岳遭難防止対策連絡協議会、後志総合振興局森林室、小樽建設管理部共和・蘭越・真狩各出張所、共和町、岩内町、倶知安町、ニセコ町、蘭越町及び各観光協会のみなさんとニセコ山系付近の道道岩内洞爺線沿いを中心とした一斉清掃活動に参加しました。
後志GSSは共和森林事務所と共に神仙沼駐車場より新見峠入り口までの約5キロメートルを担当しました。
タバコの吸い殻、空き缶やペットボトルが多く捨てられていました。
神仙沼周辺は標高も高いため、道端でも高山植物が咲いています。
ベニバナイチヤクソウ
回収したゴミは70リットル1袋分でした。
車からのポイ捨て、不法投棄は絶対にやめましょう。
令和5年6月21日(水曜日)チセヌプリ巡視
本日はチセヌプリの巡視を行いました。
チセヌプリ(1134メートル)はパノラマライン歩道入口より山頂まで約1時間です。
ウコンウツギ
本日は多くのゴミを回収しました。
ゴミは各自持ち帰り、美しい景観の維持をお願いします。
令和5年6月17日(土曜日)徳舜瞥山巡視
徳舜瞥山の入林箱を設置しました。
徳舜瞥山を経てホロホロ山へ縦走することもできます。
本日は晴れ予報でしたが、霧が濃く小雨も降り出したので8合目で下山しました。
まだ寒い日もありますので、雨具等は忘れずに。また、引き返す勇気も忘れずに。
令和5年6月14日(水曜日)鏡沼巡視
鏡沼の入林箱と看板を設置しました。
鏡沼を経て、ニセコアンヌプリ山頂へ行くこともできます。
歩道上に数本の倒木があり手ノコで処理しました。
本日の鏡沼の様子。
鏡沼には直径1.5メートル程の浮島がありますが今日は奥の方に着岸していました。
木道脇はワタスゲやイソツツジが多く咲いています。
鏡沼までは道道58号線沿いの歩道入口より約45分です。
令和5年6月9日(金曜日)島牧村「森・川・海づくり」植樹会
島牧村では、豊かな森林や海づくりのための取り組みとして、平成19年度から植樹会が開催されていましたが、令和2年度から新型コロナウイルスの影響で中止となっていました。
しかし今年度より植樹会が再開されるとのことで、黒松内森林事務所の森林官らと参加してきました。
まずは植樹のやり方を教わります。
穴を掘り、ミズナラの苗を植えていきます。島牧村の小学生も参加して元気に植えてくれました。
苗を植えたら、シカ対策用のネットを取り付けます。
本日はミズナラの苗100本を植樹しました。マスクのない子どもたちの元気な笑顔で大人たちも嬉しそうでした。
皆さまお疲れ様でした。
令和5年6月8日(木曜日)オロフレ山 開山作業
令和5年度 後志森林管理署GSS(グリーン・サポート・スタッフ)の活動が始まりました。
今シーズンもよろしくお願いいたします。
本日は壮瞥町商工観光課、有珠山周辺ジオパーク友の会、北海道胆振総合振興局保健環境部、登別市観光経済部観光振興グループ、自然公園財団昭和新山支部、自然公園財団登別支部、登別山岳会の皆さんとオロフレ山開山作業(ササ刈り、高山植物盗難パトロール)を行いました。
ササ刈り作業の様子
高山植物や風景の撮影等で歩道を外れて植物を踏み荒らさない様にお願いします。
シラネアオイ、チングルマ、イワカガミなどが見頃です。
シラネアオイ
チングルマ
お問合せ先
計画保全部 計画課
ダイヤルイン:050-3160-6283