ニセコ発!森林パトロール後志GSS (2022)

令和4年7月28日(木曜日)黒松内岳
本日は黒松内岳を巡視しました。
山頂方面の様子
胆振・後志エリアも暑い日が続いています。
熱中症に注意して、しっかり水分補給をしましょう。
トウゲブキ
エゾアジサイ
ピンク色のエゾアジサイが咲いていました。
令和4年7月22日(金曜日) ニセコ山系クリーン作戦
ニセコ山系観光連絡協議会主催による「ニセコ山系クリーン作戦」に参加しました。
清掃は北海道、関係5町の観光協議会等がエリアを分けて実施され、私達GSS 2名は共和森林事務所職員2名と道道66号線の神仙沼駐車場から新見峠入り口までの約5キロメートルを担当しました。
冬季の道路閉鎖期間の解除から3ヶ月しか経っていませんが、多くのゴミを回収しました。
車からのポイ捨てや不法投棄はやめましょう。
午後は神仙沼の巡視を行いました。
トキソウ
ネムロコウホネ
本日の神仙沼の様子
この後、急に雨が降り出しました。
観光客の方は雨具を持っていなかったようです。
濡れた木道は滑りますのでお気をつけ下さい。
令和4年7月20日(水曜日) 鏡沼
本日は鏡沼を巡視しました。
歩道上に倒木が数本有り、手鋸で処理しました。
本日の鏡沼の様子
ニセコアンヌプリを映しています。
エゾアジサイも多く咲いています。
鏡沼の木道沿いはタチギボウシが見頃です。
そのタチギボウシには多くのシジミチョウが蜜を吸っていました。
ヒメシジミ(オス)
令和4年7月8日(金曜日)鏡沼・大谷地~鉱山跡地
鏡沼入口の草刈りを行いました。
草刈り前
草刈り後
チセヌプリ、ニトヌプリ入口の駐車場にゴミが散乱していた為、回収しました。
大谷地~鉱山跡地でも多くのゴミを回収しました。
残念ながら、毎年、今時期の山菜採りなどに伴うゴミが多くなります。
ゴミは必ず持ち帰りましょう。
ヒオウギアヤメ
コバイケイソウ
大沼付近ではエゾゼンテイカの群生が見られました。
令和4年7月1日(金曜日)神仙沼・白樺山
神仙沼では木道の補修工事が始まりました。
通行は出来ますが、作業が行われている箇所はご注意ください。
沼には共和町の町花「ミツガシワ」が咲き始めました。
午後は白樺山の巡視へ。
残念な事に、山菜採りなどで道に迷わないようにと張られたビニール紐や、放置されたゴミを回収しました。
持ち込んだ物は責任をもって持ち帰りましょう。
山頂標識の補修を行いました。
エゾゼンテイカ
エゾシオガマ
お問合せ先