2020年9月
ニセコ発!森林パトロール後志GSS

令和2年9月19日(土曜日)シャクナゲ岳巡視
本日は神仙沼~長沼~シャクナゲ岳~シャクナゲ沼を巡視しました。
長沼はかんがい用水ですので春先は足元まで水がありますが、この時期の水位は下がっています。
後ろはチセヌプリ。
19日現在、シャクナゲ沼は雨によって増水しています。
通常、岩の部分は歩道です。
深い所で膝下位まで水に浸かります。
シャクナゲ岳~白樺山を縦走される方はご注意下さい。
シャクナゲ岳よりシャクナゲ沼。
沼の右端が歩道です。
長沼~シャクナゲ沼の歩道も、最近の長雨で全体的にぬかるんでいて、しばらくの間は長靴の方が歩きやすいと思います。
4連休の初日で晴れ予報、登山客も多かったのですが、雨に降られました。早く秋晴れが続きますように。
令和2年9月12日(土曜日)鏡沼巡視
本日は鏡沼の巡視を行いました。
鏡沼はニセコアンヌプリの北斜面、海抜約570メートルに位置しています。
入林簿へのご記入お願いします。
鏡沼には浮島があるのですが今日は風で流されて見当たりません。
木道沿いや沼の周りは紅葉が始まっています。
ツルリンドウ
今年も車両進入禁止の看板を設置しているにもかかわらず、MTBのタイヤ痕がありました。
自転車等の乗り入れは歩道や植生等の荒廃だけではなく、入山者との接触事故等につながりかねず大変危険ですので、絶対にやめて下さい。
令和2年9月6日(日曜日)有珠山巡視
本日は有珠山の巡視を行いました。
歩道上に倒木があり、下側の枝を切って通りやすくしました。頭上注意願います。
南外輪山から火口の様子。
天気が良いと南外輪山から洞爺湖と羊蹄山も見えます。
気が付けば多くのススキが。
奥は噴火湾。
今日も厳しい残暑でしたが、一部の歩道は秋の気配を感じます。
今回、熊の痕跡はありませんでしたが、鈴や笛、ラジオ等、音の鳴る物を携帯しましょう。
令和2年9月4日(金曜日)神仙沼巡視
本日は神仙沼を巡視しました。
今日も多くの観光客が沼巡りを楽しんでいました。
残暑厳しい今年ですが、湿原は少し赤くなってきたようです。
その中でも白い小さなウメバチソウが多く咲いていました。
ウメバチソウ
午前中は穏やかな天候でした。
しかし昼から雷と共に激しい雨が降り始めました。
濡れた木道は滑りますのでご注意下さい。
ナガボノシロワレモコウ
お問合せ先