ニセコ発!森林パトロール後志GSS(2015)

2015年6月
2015年6月24日(水曜日)
白樺山~シャクナゲ岳巡視
 新見峠駐車場は登山と山菜のシーズンが重なり大変賑わっていました。
 登山口から程なくすると見晴らしの良い尾根コースが続きます。
 【エゾゼンテイカ】
 【ミヤマアズマギク】
 雪渓の残る目国内岳を背に、白樺山山頂まで40分程の道のりです。

 緩い笹尾根を90分程進むとシャクナゲ沼が見えます。 融雪の影響で歩道が一部水没している状況でした。 ヒオウギアヤメやエゾゼンテイカ等開花前の植生を踏みつけないように注意してください。
 シャクナゲ岳はその名のようにシャクナゲで覆われているわけではありませんが、白樺山の ほかに神仙沼やチセヌプリ等ニセコ山系を経由する多彩なコースがあります。
2015年6月19日(金曜日)
大平山高山植物盗掘防止合同パトロール
 本日の合同パトロールでは、オオヒラウスユキソウ等高山植物の盗掘跡確認、植生保護や 落石注意等の啓発プレート設置を行いました。
 深い沢沿いをたどり樹林帯を抜けると、前には第一ピーク、後ろには残雪もまぶしい狩場山が見えます。
 第一ピークから第二ピークにかけて植生保護や落石注意プレートの設置、立ち入り禁止区画の明示を おこないました。
 【ミツモリミミナグサ】
 【オオヒラタンポポ】
 【ムラサキモメンズル】
 【エゾノハクサンイチゲ】
 本日の合同パトロールでは盗掘跡、踏み荒らしは見られませんでした。 オオヒラウスユキソウの開花はもう少し先のようです。
2015年6月11日(木曜日)
鏡沼
 ニセコアンヌプリの山頂から北東に2キロメートル、標高570メートルに位置する鏡沼は、 面積が近隣の神仙沼の半分以下という小さな沼です。
 散策路を40分ほど歩くと木道が見えます。
 【イソツツジ】
 【ワタスゲ】
 小さな浮島が風に流され水面を漂っていました。
 波の立たない水面に映る対岸の様子は、鏡をのぞいているようです。
 駐車場にゴミがまかれていました。美しい景色を見た後だけに残念でなりません。 不法投棄は犯罪です!
2015年6月3日(水曜日)
オロフレ山ロープ張り
 オロフレ山の高山植物踏み荒らし防止等を目的としたロープ張りを、 洞爺湖周辺の自然環境を守る連絡会のみなさんと行いました。
 ロープ張り作業中。
 危険箇所にロープを張っていますので通行の際は注意してください。
 ロープの先には【シラネアオイ】などが群生していますので、立ち入らないようにお願いします。
 【シラネアオイ】
この他に【チングルマ】【ハクサンチドリ】【ミツバオウレン】などの高山植物が確認できました。
+先月の記事へ+
|
|
|