ニセコ発!森林パトロール後志GSS(2014)

2014年7月
2014年7月31日(木曜日)
歌才ブナ林樹名板取り付け
 歌才ブナ林内にある樹木への【樹名板】の取り付けを行いました。
 現地では資料を片手に森林技術指導官の説明を聞き、葉や木肌を見て触りながら 樹木の名前を特定しました。
 
 歌才ブナ林は、ブナのほかにミズナラやイタヤカエデなどの高木からノリウツギやオオカメノキなどの 低木性の広葉樹、シダ類やチシマザサなどの下層植生、さらにはツタウルシやツルアジサイなどの ツル性植物など多種多様な植物で構成されています。
2014年7月25日(金曜日)
ニセコ山系クリーン作戦
2014年7月20日(日曜日)
鏡沼
 ニセコアンヌプリスキー場側からの入口です。
 刈り払いが入り木道の見通しが良くなりました。
 タチギボウシ
 ホロムイイチゴ
  【モウセンゴケ】です。白い花が咲いていました。
 前回修復したベンチで穏やかに昼寝をされている方がいました。
  タイヤの痕跡がありました。歩道外への乗り入れによる植生への影響が懸念されます。
2014年7月18日(金曜日)
狩場山自然休養林千走(ちはせ)新道コース
 狩場山地須築川源流部森林生態系保護地域(面積2,732ha)に位置する狩場山は 道南最高峰の1,520メートルで、裾野は広大なブナの原生林に覆われています。
 6合目付近のお花畑はまだ雪に覆われていました。
 真駒内コース分岐点。 千走新道コースから真駒内コースに間違って下らないようにしてください。
 歩道脇には【シナノキンバイ】が咲き始めていました。
 森林生態系保護地域では動植物の採取は禁止されています。 高山植物や昆虫などを持ち帰らないようにお願いします。
2014年7月12日(土曜日)
雷電山
 現在休館中の朝日温泉旅館裏に歩道入口があります。
 歩道に横たわる倒木を撤去し案内板も補修しました。

 歩道上の危険箇所には立ち入り禁止の明示がされています。 現場の指示に従い迂回路をご利用ください。
2014年7月10日(木曜日)
アンヌプリ看板設置作業
 鏡沼からアンヌプリ山頂に向かう途中の看板が古くなっていた為取り替えました。 写真手前が新しい看板です。

 看板の位置を決めて少しずつ固めていきます。
 看板が新しくなって見やすくなりました。
2014年7月5日(土曜日)
オロフレ山
 歩道入口(登山口)の駐車場から山頂までの標高差が300メートル程しかない為、 幅広い年齢層に人気の山です。
 踏み荒らし防止の為に歩道脇にはロープが張られています。
 山頂付近には細く急な箇所があります。 道を譲り合い植生を踏みつけないようにお願いします。
 ヨツバシオガマ
 標高差は少ないですが天候の変化が大変激しい山です。 雨具や防寒対策を忘れずに無理のない行程で入山してください。
2014年7月2日(金曜日)
鏡沼看板ベンチ補修作業
 本日は鏡沼のベンチと看板の補修を行いました。
 古くなった看板が雪の影響で倒されました。
 看板を解体し使える部分はそのまま再利用しました。
 傾いたベンチは脚を補強しぐらつきを抑えました。
 風の無い日には、背後にそびえるニセコアンヌプリが鏡のように映し出されます。
+先月の記事へ+
|
|
|
お問合せ先
総務企画部企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271