ニセコ発!森林パトロール後志GSS(2009)

2009年6月
2009年6月30日(火曜日)
ニセコ名物?ツタウルシ
夏には鮮やかな緑色、秋には赤く鮮やかに紅葉しとてもきれいなのですが、ウルシにとても弱い僕にとっては天敵です。
さっそく今年もやられてしまいました・・^^;。
2009年6月29日(月曜日)
森林のマイナスイオンと川のせせらぎ

なんと!!
この川は、黒松内岳の迂回路にしか見られません。
森林のマイナスイオンと川のせせらぎに心身ともに癒されます。気分転換に登ってみませんか?
黒松内岳をパトロール中。枯れ葉からギンリョウソウが心地良さそうに顔を出していました。
所々に顔を出していますので、見つけたら踏まないようにしてあげて下さい。
蒸し暑くなってきていますので、こまめに水分補給を忘れないで下さいね☆
2009年6月28日(日曜日)
神仙沼にミツガシワが咲きました^^!

神仙沼にミツガシワが咲きました。
よーくみると星型の小さな花がいくつも付いています。花期はとても短い花なので見られると得をした気分になりますよ。
一週間前にゴミ拾いをした林道です。
その時は缶・ペットボトルなど約15キロものゴミを回収したのですが既にこんなにゴミが・・。
みんなが気持ちよく山を楽しむためにも最低限のマナーを守ってほしいものです。
2009年6月27日(土曜日)
歌才ブナ林のパトロールへ

今日は歌才ブナ林のパトロールに行ってきました。あまり風が吹かなくて、湿気が多いのがここの特徴です。林の中は静かで、葉っぱから葉っぱへ転がる様に木漏れ日が射しているのがとても綺麗でした。

歌才ブナ林の駐車場の脇に生えている、西洋タンポポです。青空に向かってまっすぐに咲いているたんぽぽを見ていると、泥んこまみれになりながらも遊んでいた頃の夏の思い出.が蘇りました。
2009年6月26日(金曜日)
目国内岳の登山道にて

写真は前目国内岳から望む目国内岳です。
GSS・濵口がおススメする山、目国内岳。
初心者向きで、小さいお子様にも、お年寄りの方でも気楽に登れる山です。
ただ、山の天候は変わりやすいので気をつけてくださいね。
目国内の登山道にある雪でアーチ状に曲がったダケカンバです。
山を歩いているとこのような自然の力を目の当たりにすることがよくあります。
2009年6月20日(土曜日)
チングルマが咲き誇る神仙沼

神仙沼です。
湿原の池塘の周りにはたくさんのチングルマが咲いてニセコの初夏を彩っています。
2009年6月16日(火曜日)
黒松内岳パトロール
登山者に人気がある黒松内岳。
私達は来訪者に自然を心ゆくまで楽しんでもらい、無事に帰れる事を願っています。そのため、危険箇所に立ち入らないようピンクテープで表示を行っています。
2009年6月10日(水曜日)
大平山高山植物盗掘防止合同パトロール
大平山高山植物盗掘防止合同パトロールが行われました。
貴重な高山植物の状況調査や盗掘防止を目的としたパトロールです。
2009年6月9日(火曜日)
真綿舞う鏡沼
鏡沼周辺に群生しているワタスゲです。
ワタスゲはこの綿毛をつけたような姿がその名の由来ですが、この綿毛は花ではなく花が咲き終わった後の種子です。
|
|
|
お問合せ先
総務企画部企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271