2011年9月
2011年9月16日(金曜日)天候:晴れ
糠平野営場巡視 GSS 小西・西谷

糠平野営場の入り口

野営場のトイレ

野営場の全景

人間の利用はゼロだったが、エゾシカが遊んでいました
本日をもって、GSSの任務終了です。
2011年9月15日(木曜日)天候:曇り
オダッシュ山登山道・佐幌岳登山口・トムラウシ野営場巡視 GSS 小西・西谷

オダッシュ山登山口

オダッシュ山は草刈が行われ、快適な登山道です

登山道の現況(白樺平)

佐幌岳登山口

佐幌岳登山口付近で、モザンビーク(アフリカ)の研修生と交流

トムラウシ野営場の全景(本日の利用者は無し)
2011年9月14日(水曜日)天候:晴れ後曇り
南ペトウトル山登山道巡視(軽微な笹刈り含む) 白雲山・天望山然別登山口・東ヌプカウシヌプリ・西ヌプカウシヌプリ登山口巡視 GSS 小西・西谷

南ペトウトル山登山口

登山道の現況はかなり笹が茂っていたので草刈りを実施しました

登山道上の倒木も処理しました

南ペトウトル山の山頂標柱

南ペトウトル山から望む然別湖(遠くに天望山・東雲湖)

道道鹿追糠平線が然別湖畔で通行止め

道道然別峡線が通行止め
2011年9月13日(火曜日)天候:晴れ後曇り
シートカチ支線林道・パンケニコロベツ林道・サホロ二ノ沢林道巡視 GSS 小西・西谷
台風後のサホロ二ノ沢林道の現況

洗掘箇所(辛うじて通行可能)


別の洗掘箇所は深く掘れて通行不能でした

帰り道に見た下ホロカメットク山
2011年9月9日(金曜日)天候:曇り
西ヌプカウシヌプリ登山道巡視 GSS 小西・西谷

今日は、然別自然休養林保護管理協議会と歩道整備の合同調査です。

西ヌプカウシヌプリ登山道の現況


笹刈りをしながらの調査

登山道上の支障木も処理しました。

次回の歩道整備(笹刈り)必要箇所を表示しました。

秋風に揺れる「リンドウ」
2011年9月8日(木曜日)天候:晴れ
ユウトムラウシ林道・ユウトムラウシ第二支線林道巡視 GSS 小西・西谷

林道が決壊しているため、歩いて林道の巡視を行いました。 ユートムラウシ林道決壊箇所の仮復旧工事が急ピッチで進んでいました。

ユートムラウシ林道の現況

ユートムラウシ林道で路肩の一部が欠損していました。 走行できますが注意してください。

ユートムラウシ第二支線林道で、路肩欠損箇所に注意喚起のピンクテープを標示しました。
トムラウシ短縮登山道までは車両通行できますが、林道が痛んでいるので注意して走行してください。
2011年9月7日(水曜日)天候:晴れ。曇りのち雨
糠平川林道・糠平川迂回林道・十六の沢林道 シンノスケ3の沢林道巡視 GSS 小西・西谷

台風による降雨で糠平川林道は、いたる所で雨水が走っていました。

起点から2.5kmの地点で水が横断して深く掘れており、車両は通行不能です。

2.6km地点でも、水があふれていた

糠平川迂回林道は起点から2.1km地点で土砂崩れがあり、通行不能です。

ニペソツ山登山口。1パーティの登山者がありました。 降雨後なので十分注意してください。

登山道スタート地点の一本橋は流されずに残っていました。

西クマネシリ山登山道は小川化していました。
2011年9月2日(金曜日)天候:雨
然別峡・然別北岸・糠平野営場巡視 ニペソツ山登山口巡視 GSS 小西・西谷

然別峡野営場入り口の様子

3パーティー3テントが利用していました。

利用者にパンフレットを配りました。

同野営場人気の露天風呂です。今日は増水中で迫力満点!

然別北岸野営場入り口の様子

東京からの修学旅行女子高校生70名がランチタイムに利用
搾乳体験・カヌー体験を楽しんだとの事です。

糠平野営場入り口の様子

本日の利用者は無しです。

ニペソツ山登山口
雨天のためか、本日の登山者は無しです。
2011年9月1日(木曜日)天候:曇り
トムラウシ山登山道排水・補修作業 GSS 小西・西谷

トムラウシ山短縮登山口の様子


泥濘箇所に倒木を活用して足場を確保


排水用の溝が埋まっていたので深く掘り直しました。
+先月の記事へ+
|