恵山発!「ふたご姉妹の恵山GSS通信」(2011)
2011年8月
2011年8月28日(日曜日)晴れ
恵山の登山者は80名ほどで、外輪山や火口を回る人などの家族連れも多く見かけました。
今日の恵山




恵山からの風景
海向山の登山者は8名でした。
咲いていた花

エゾオヤマリンドウ
2011年8月27日(土曜日)晴れ
登山者は十和田から来た32名の団体を含め70名以上いました。 登山者からは「良い山だ!良い山だ!」と言っていただき、自分のことのようにうれしくなりました。
今日の恵山

恵山近景

恵山遠景

歩道を歩く観光客
海向山には5名の登山者がいました。
咲いていた花など

ヤマハハコ

コケモモの実

オオカメノキの実

エゾアカガエル
2011年8月20日(土曜日)くもり
登山者は15名ぐらい、噴火口近くにクマの糞がありました。 今日の恵山 
少しガスが晴れて恵山が見えました。

恵山の頂上

噴火口

賽の河原にはウマがいました。

海向山の山頂は一面にススキの穂が出ていました。

登山者は2名、恵山にはガスがかかっていましたが、海向山は晴れていて気持ちの良い天気でした。
倒木があったので、片付けました。

倒木処理前

倒木処理中
 倒木処理後
咲いていた花など

オニアザミでしょうか?

タチギボウシ

クワガタのメス

シカ

セミの抜け殻
2011年8月14日(日曜日)曇り時々霧

ダムから見た恵山

駐車場から見た恵山
登山者は25名、8月10日の雨で道が荒れていましたが、大きな落石はありませんでした。
ガンコウランの実がいっぱいのクマの糞がありました。

クマの糞

ガンコウランの実
マムシの家族が駐車場下の川原にいました。
マムシ

ウマの親子
海向山の登山者はいませんでした。
咲いていた花など

クサレダマ

クサレダマ

シャクジョウソウ

ノコギリソウ

ホツツジ

ヒメシロネ

ツリガネニンジン

シラタマノキの実

ナガボノシロワレモコウ

タチギボウシ

モウセンゴケ(花)

リョウブ

ヤグラゴケ?

ヤグラゴケ?の拡大した写真

コケモモ(時期はずれの花)

コケモモ(実)
2011年8月7日(日曜日)晴れ

恵山の登山者は30名くらいで、賽の河原でごみ拾いをしました。 お盆もちかいので、観音参りの人が多く供物もたくさんあり、ごみ化していました。
海向山の登山者は1名でした。

白のネジバナが歩道の近くに咲いていました。

仲の良い?カラス。
2011年8月6日(土曜日)晴れ

今日の恵山

恵山からの風景

恵山の登山者は10名くらいで、親子のクマの足跡がありました。

コエビガラスズメ(蛾)の幼虫でしょうか

海向山の登山者は2名でした。 山頂はトウゲブキがきれいに咲いていました。

咲いていた花 ホツツジ
+先月の記事へ+
|
|
|
お問合せ先
総務企画部企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271