大雪山GSS山岳パトロール日誌(2025)

令和7年8月28日(木曜日)【銀泉台パトロール事務所】
本日は銀泉台から上がり、コマクサ平まで巡視をしました。
晴れていましたが風が強く、防寒対策が必要でした。
第一花園、花はほとんど咲いていませんでした。
第二花園、こちらもピークは過ぎています。
コマクサ平ではガンコウランやコケモモが多く実っておりました。
またウラシマツツジが紅葉を始めており、秋に入ろうとしています。
ガンコウランの果実
コケモモの果実
コマクサ平のウラシマツツジ
令和7年8月26日(火曜日)【黒岳パトロール事務所】
本日はお鉢平展望台まで巡視を行いました。8月も後半に入り暑さも和らいできて、秋が近づいています。
黒岳9合目からマネキ岩付近までは少しずつ葉が色づいてきました。
エゾシマリスが一生懸命餌を集めている様子がみられました。
マネキ岩付近
エゾシマリス
黒岳山頂を過ぎて雲ノ平方面に向かうとウラシマツツジはすでに紅葉が始まっています。
ウラジロナナカマドやチングルマはまだこれからといった様子でした。
黒岳石室付近のウラシマツツジ
雲ノ平のウラジロナナカマド
お鉢平展望台は真っ白で視界がほとんどありませんでした。
この日は風が強く、上着を着ないと肌寒く感じられました。
これから朝晩はますます寒くなってきますので、しっかりとした防寒対策が必要になります。
お鉢平展望台
令和7年8月18日(月曜日)【黒岳パトロール事務所】
本日は北海沢までの巡視を行いました。
風が冷たく、曇りで気温も高くない日でした。
9合目付近にエゾシマリス
黒岳山頂の濃霧
北海岳方面の高山植物はお花のピークが過ぎ、終わりの時期に入っています。
また、雪渓もほとんど解けていました。
赤石川道中のチングルマ
北海沢の雪渓はほとんど残っていませんでした。
帰り道にナキウサギが見られました。
令和7年8月6日(水曜日)【銀泉台パトロール事務所】
本日は銀泉台から小泉岳までの巡視を行いました。道中の雪渓はなくなり、アオノツガザクラ等の高山植物が見られました。
第二花園の様子、雪は解けていました。
花が上向きに咲いているソラムキアオノツガザクラを発見しました。
チングルマは綿毛になっていました。
赤岳山頂に到着しました。
風がとても強く、利用者の姿はあまり見かけませんでした。
赤岳山頂
小泉岳山頂は視界が悪く強風でした
全体的な高山植物のピークは過ぎていますが、それでも珍しいソラムキアオノツガザクラを見ることができたので、歩かれる際は珍しい高山植物を探してみるのもよいかと思います。
令和7年8月5日(火曜日)【森林パトロール黒岳事務所】
黒岳の巡視を行いました。黒岳七合目から黒岳山頂までの区間ではエゾウメバチソウやダイセツトリカブト、エゾニュウなどの花が咲き始めています。また、アザミ類も多く開花していて、ミヤマカラスアゲハなど蜜を求めて来た多くのチョウ類を見ることができました。
九合目付近のアザミ類とチョウ類
アザミに止まるミヤマカラスアゲハ
九合目標識
黒岳山頂を越えて石室に向かう途中では、早くもウラシマツツジが紅葉し始めていて、季節の移り変わりを感じさせてくれます。
黒岳山頂から石室の間
紅くなり始めたウラシマツツジ
お問合せ先
計画保全部 計画課
ダイヤルイン:050-3160-6283