このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    大雪山GSS山岳パトロール日誌(2025)

    大雪山GSS山岳パトロール日誌

    令和7年6月30日(月曜日)【森林パトロール高原温泉事務所】

    本日は、「エイコの沢」までの巡視を行いました。
    「第一花畑」は雪解けが進み、木道を歩くことができるようになってきました。
    第一花畑の様子
    第一花畑

    「第一花畑」奥の雪渓です。まだ雪の上を歩く必要がありそうです。
    第一花畑奥の雪渓
    第一花畑奥の雪渓

    「第二花畑」も道が出始めています。
    第二花畑
    第二花畑

    「エイコの沢」までの様子です。まだ雪渓が残っているため、足元が不安定でした。
    道中の雪渓
    道中の雪渓

    エイコの沢
    エイコの沢

    雪が解け始め、歩きやすくなってきましたが、足元が滑りやすく、踏み抜きが増えています。
    歩行の際は、十分に注意をしてください。

    令和7年6月30日(月曜日)【森林パトロール黒岳事務所】

    本日は、黒岳7合目から北海沢までの巡視を行いました。
    28日(土曜日)は黒岳の山開きが行われ、1日で250名ほどの入林者が訪れていたようです。
    また、9合目では、ヒグマの目撃があったようです。
    7合目から山頂までの雪はほとんど無くなりました。
    9合目の雪渓があった地点
    9合目の雪渓があった地点

    道中は「ウコンウツギ」が綺麗に咲いていました。
    ウコンウツギ
    ウコンウツギ

    山頂付近では「ハクサンチドリ」などが咲き始めました。
    ハクサンチドリ
    ハクサンチドリ

    黒岳石室と北海岳の間にある、「赤石川」と「北海沢」はご覧のような状況です。
    渡渉できる水位ですが、長靴や浅いところを選んで歩かないと渡れません。
    赤石川
    赤石川

    北海沢
    北海沢

    黒岳周辺は雪解けが進み、雪渓を歩くことは少なくなりましたが、
    気温上昇のため、踏み抜きや滑り転倒の危険があります。歩行の際は、十分に注意をしてください。

    令和7年6月26日(木曜日)【森林パトロール黒岳事務所】

    本日は、北海沢までの巡視を行いました。
    「赤石川」の雪は残っていませんが、架かっていた橋が壊れてしまい水量も多いので渡るのに一苦労です。
    赤石川
    赤石川

    対岸の雪渓
    対岸の雪渓

    北海沢は道が出始めているところがありますが、まだ雪に覆われているため、目印としてトラロープを引きました。
    トラロープを引いた北海沢手前の雪渓
    北海沢手前の雪渓

    トラロープを引いた北海沢奥の雪渓
    北海沢奥の雪渓

    令和7年6月25日(水曜日)【森林パトロール黒岳事務所】

    本日は、北鎮岳の雪渓にベンガラ*を撒き、マーキングを行いました。
    気温が高く、夏のような暑さでした。
    *ベンガラ→酸化鉄鉱石を砕いたもの。

    道中の「雲ノ平」ではキバナシャクナゲやエゾノツガザクラなどの高山植物を見ることができます。
    キバナシャクナゲ
    キバナシャクナゲ

    エゾノツガザクラ
    エゾノツガザクラ

    北鎮岳の道中の雪渓に、視界不良時に道がわかるようにベンガラを撒きました。
    北鎮岳道中の雪渓(マーキング後)
    北鎮岳道中の雪渓(マーキング後)

    遠方から北鎮岳道中の雪渓(マーキング後)
    遠方から北鎮岳道中の雪渓(マーキング後)

    まだまだ雪が多く残っており危ないので歩かれる際は軽アイゼンなどの着用を推奨します。

    令和7年6月24日(火曜日)【森林パトロール高原事務所】

    本日は、今シーズン初めて緑岳山頂まで巡視を行いました。
    「第一花畑」の一部はすでに雪が解けチングルマなどの高山植物を見ることができます。
    一部雪が解けた第一花畑の様子
    第一花畑

    「第二花畑」以降はまだ残雪がありますので、道迷いや雪の踏み抜きに注意してください。
    残雪のある第二花畑の様子
    第二花畑

    緑岳山頂までの道中ではイワウメなどの花が咲いていました。
    白雲岳避難小屋へ向かう板垣新道にはまだ雪が多く残っているようでしたので、視界不良の時は道迷いに注意が必要です。
    緑岳山頂
    緑岳山頂

    緑岳山頂から白雲岳避難小屋方面
    緑岳山頂から白雲岳避難小屋方面

    令和7年6月16日(月曜日)【森林パトロール黒岳事務所】

    本日は、黒岳7合目にあるパトロール事務所の開所作業と山頂のロープ張りを行いました。

    掲示物等の設置
    掲示物等の設置


    事務所前に設置した入林名簿と登山情報
    事務所前に入林名簿と登山情報を設置していますので、登山される前に、記入と御確認をよろしくお願いします。

    事務所の開所後は、黒岳山頂のロープ張りに向かいました。
    9合目付近の雪渓
    9合目付近の雪渓

    今年は、黒岳も雪が多いです。
    ロープ張り作業の様子
    ロープ張り作業

    過去に死亡事故が起きている場所なので、くれぐれもロープの外に出ないよう注意してください。

    令和7年6月13日(金曜日)【森林パトロール高原事務所】

    本日は、「第一花畑」から「エイコの沢」まで、ロープとポールを使い、マーキング作業を行いました。
    樹林帯の雪は、まだほとんど解けていません。

    樹林帯の残雪の様子
    樹林帯の残雪

    「第一花畑」のマーキング作業
    「第一花畑」のマーキング作業

    「エイコの沢」付近の融雪はまだ進んでおらず、踏み抜く危険のある箇所もあり、歩くには注意が必要です。

    「エイコの沢」の様子
    「エイコの沢」

    令和7年6月12日(木曜日)【森林パトロール銀泉台事務所】

    高原事務所に引き続き、本日は、「銀泉台」に所在するパトロール事務所の開所作業を行いました。
    冬囲いを外し、看板等の設置を行いました。

    開所作業の様子

    看板設置作業の様子


    その後、歩道の一部を巡視しました。
    今年は、「第一花園」付近にはまだ雪が多く残っていたことから、滑落事故防止のための雪切りも行いました。

    第一花園の様子
    「第一花園」

    雪切作業の様子
    雪切作業

    すべてはできませんでしたが、第1花園入口から約300mの区間の雪切を行いました。
    利用の際は滑落しないようストックなどの使用をお勧めします。

    雪切作業後の様子
    作業後

    令和7年6月11日(水曜日)【森林パトロール高原事務所】

    本日は、「高原温泉」に所在するパトロール事務所の事務所開きを行いました。
    冬囲いを外して、入林者名簿を記入する受付、流し台などの設置を行いました。

    受付設置の様子
    受付の設置

    流し台設置の様子

    流し台の設置

    緑岳登山口付近のロープ張りも行いました。
    ロープ張りの様子


    事務所開きも無事に終えました。
    今年度も皆様の来訪をお待ちしております。

    集合写真

    お問合せ先

    計画保全部 計画課
    ダイヤルイン:050-3160-6283