大雪山GSS山岳パトロール日誌(2024)

令和6年9月30日(月曜日)【黒岳森林パトロール事務所】
黒岳から北鎮分岐までの巡視を行いました。
黒岳9合目付近の紅葉は終わりを迎えました。
本日は、天気は良いですが黒岳山頂付近は風が強く、帽子が飛びそうになるほどでした。
展望台からはお鉢平が見渡せました。
北鎮分岐では旭岳が見られました。
黒岳付近の一般入山シーズンも終わりを迎えます。
令和6年9月30日(月曜日)【森林パトロール高原事務所】
緑岳山頂までの巡視を行いました。
9月最終日にしては暑い日です。
緑岳山頂
緑岳山頂からの眺め
紅葉は大雪高原温泉付近が見頃です。
緑岳山頂までのロープ柵や看板は全て片付けました。
第二お花畑
10月11日午後5時に町道高原温泉線が閉鎖になり、緑岳は冬の眠りにつきます。
令和6年9月25日(水曜日)【黒岳森林パトロール事務所】
黒岳巡視と歩道のロープ柵の回収を行いました。
赤石川に向かう歩道でのロープ柵回収
北海沢でのロープ柵回収
雲ノ平でのロープ柵回収
桂月岳でのロープ柵回収
黒岳の紅葉も落ち着きを見せ、一般入山シーズンの終わりを感じます。
令和6年9月24日(火曜日)【森林パトロール高原事務所】
緑岳コマクサ広場までの巡視を行いました。
本日は素晴らしい秋晴れでした。
お花畑はウラジロナナカマドの葉が落ち始め、緑岳の紅葉は終盤をむかえました。
第二お花畑
エイコの沢を見下ろすと、ダケカンバの黄葉が広がっていました。
エイコの沢・奥は武華岳
夏山シーズンは終わりです。
緑岳での今後の整備作業は、ロープ柵の片付けになります。
奥は石狩連峰
令和6年9月24日(火曜日)【黒岳森林パトロール事務所】
黒岳から北海岳までの巡視を行いました。
黒岳の紅葉も進み、リフト周辺も色付いてきています。
リフト下のチングルマの紅葉
連休明けということもあって、各所で汚物等と思われる痕跡が見られました。
周辺の環境、植生の保全のため、携帯トイレの使用をお願いします。
汚物等の痕跡
7月に崩落のあったクジャク岩付近では、上部から小石が落ちてきているのが見られました。
歩行には十分注意して下さい。
クジャク岩の崩落箇所
陽ざしが出ていると暖かく感じられますが、朝晩は氷点下まで冷え込むこともありますので、
入林時には防寒対策をしっかりお願いします。
所々で見られる霜柱
令和6年9月18日(水曜日)【黒岳森林パトロール事務所】
黒岳巡視
本日は黒岳からお鉢平展望台までの巡視と展望台のロープ柵の回収を行いました。
黒岳は7~9合目が紅葉の見頃を迎えています。マネキ岩付近から見下ろすととてもキレイに見えます。
9合目付近から7合目方向
烏帽子岳の裾野もとてもキレイです。
ポン黒から烏帽子岳方向
お鉢平展望台近くのナナカマドはすっかり葉を落としてしまいました。
葉が無いので赤い実が目立つナナカマド
展望台周辺のロープ柵は本日回収しました。
回収前
回収後
令和6年9月18日(水曜日)【森林パトロール高原事務所】
緑岳巡視
本日は良い天気ながら山の上は強い風が吹いていました。花畑では青空に紅葉が映えて見えました。
第二花畑
緑岳山頂近くまで登ってくると、眼下にキレイな紅葉を見ることが出来ました。
沼巡りコース方面
花畑方面
日差しはあるものの風が強く、手がかじかむほどの寒さでした。
時間があったので緑岳山頂から足を延ばして白雲岳避難小屋まで行くことにしました。
緑岳山頂
途中の板垣新道では、先日降った雨のためか本来は無い池ができていました。
板垣新道にできた池
令和6年9月12日(木曜日)【森林パトロール高原事務所】
緑岳巡視
本日は、緑岳から小泉岳まで巡視を行いました。
エイコの沢付近で食事中のオス鹿
ガレ場にはエゾシマリスが岩の隙間から顔を出していました。
緑岳山頂に到着する頃には雲が無くなり、快晴になりました。
小泉岳道中のウラシマツツジは、きれいな赤色に染まっています。
小泉岳山頂は周りの植物も色付いて、北海岳もよく見えました。
令和6年9月10日(火曜日)【黒岳森林パトロール事務所】
黒岳巡視:北海岳まで
9合目マネキ岩付近では紅葉が進み始めています。
黒岳山頂からでも紅葉が始まっているのを確認できます。
北海沢の様子
北海岳山頂では風がかなり強く、歩くのにも影響があるほどでした。
北海岳山頂からお鉢平を望む
令和6年9月10日(火曜日)【森林パトロール高原事務所】
緑岳巡視:ガレ場の取付きまで
緑岳花畑は草紅葉、ウラジロナナカマドの紅葉が進み見頃を迎えました。ダケカンバはこれから色が付きます。
第一花畑:去年より2週間も早い色付きです。
第二花畑
毎年、紅葉がきれいな柴山尾根です。もう少し色鮮やかになると思います。
今日は寒冷前線の影響で風が強く、途中で引き返してくる入林者もいました。
緑岳中腹から忠別岳、トムラウシ山を望む。手前に高原沼が見えます。
令和6年9月5日(木曜日)【黒岳森林パトロール事務所】
黒岳からお鉢平まで巡視を行いました。
本日は、天気は良かったものの旭岳方面からの風が強く、休憩時は一枚羽織る必要があるほどでした。
雲ノ平付近のチングルマは、まだ綿毛が残っているものがほとんどで紅葉もあまり進んでいません。
木道が壊れてきているものがあるので、通行の際にはお気を付けください。
今年はナナカマドをはじめクロマメノキなどの実なりが良いです。
雲ノ平から黒岳方面を望む
お鉢平の紅葉はこのような様子です。
色づいてきたものの、キレイな色は見えません。
お鉢平展望台
中岳分岐から中岳温泉までの歩道は現在工事が行われています。
裾合平に行かれる方は注意して下さい。
工事中看板
北海沢の万年雪が無くなりました。今年の雪解けの早さが伺えます。
普段であれば左の斜面に雪が残っている場所
これからの本格的な紅葉シーズンが楽しみです。
令和6年9月4日(水曜日)【森林パトロール高原事務所】
緑岳山頂まで巡視を行いました。
本日は、雲ひとつない快晴の巡視日和です。
第一お花畑から見た緑岳
ガレ場のウラシマツツジは綺麗な赤色になっています。
山頂付近からは、沼巡りコースが良く見えます。
山頂に到着。快晴そのもので白雲岳もよく見えます。
紅葉も徐々に始まってきています。
下山中にギンザンマシコのオスと会いました。
令和6年9月2日(月曜日)【森林パトロール高原事務所】
緑岳エイコの沢まで巡視を行いました。
お花畑や緑岳の山肌はゆっくりと秋色に変わってきています。
第二お花畑から緑岳を望む
「タスキ」と呼ばれる緑岳の紅葉は(左側斜面)はこのような様子です。
チングルマの綿毛も寂しくなってきました。
第二お花畑を過ぎたところに、ヒグマのフンがありました。
今年はナナカマドの実が豊作のためか?フンにも赤い実が目立ちます。
日が出るとまだ暑いですが木陰では肌寒く感じるようになってきたので、臨機応変に対応できる服装で入林することをお勧めします。
お問合せ先
計画保全部 計画課
ダイヤルイン:050-3160-6283