このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    大雪山GSS山岳パトロール日誌(2023)

    大雪山GSS山岳パトロール日誌

    令和5年9月29日(金曜日)黒岳巡視

    本日は、黒岳石室からポン黒までのロープ回収を行いました。

    今日現在、山頂付近の紅葉は終わり紅葉のピークは7~8合目となっています。樺の黄色い葉がとても綺麗です。
    8合目付近の様子
    8合目付近の様子

    石室に着いた時、北鎮岳方面から雷の音がしたので石室の中へ避難しました。
    石室

    2時間ほどで雷と雨(ときどき雪)が収まったので、予定通りロープを回収して下山しました。
    山頂付近

    帰りの山頂付近は、天気は良いものの強風で歩行が困難でした。
    今シーズンも残り短いので、GSSも一般入林者の方もケガなく無事に終えたいところです。

    令和5年9月29日(金曜日)緑岳巡視

    本日は第一花畑まで巡視を行いました。

    今シーズンの紅葉は遅れていますが、樹林帯もだいぶ色付いてきたように感じました。
    高原温泉を出発した時点では青空が見えていましたが、第一花畑まで来たところで、雷が鳴りアラレが降ってきました。

    夏山シーズンもいよいよ終わりが近づいてきました。まだ緑岳に登ることは可能ですが、降雪もあるという心積もりで入山をお願いします。

    樹林帯のナナカマドも色付きました
    樹林帯のナナカマドも色付きました

    見晴台から沼巡りコース方面
    見晴台から沼巡りコース方面

    第一花畑手前の紅葉
    第一花畑手前の紅葉

    第一花畑
    第一花畑


    令和5年9月27日(水曜日)黒岳巡視

    巡視を兼ね、雲ノ平、桂月岳、黒岳石室周りの植生保護のロープ柵の撤去をしました。
    ハイマツ帯の紅葉は例年になく遅い見頃が続いています。

    ポン黒より石室方面
    ポン黒より石室方面

    黒岳より飛竜の滝
    黒岳より飛竜の滝

    黒岳山頂には季節外れのイワギキョウが咲いていました。
    イワギキョウ

    黒岳層雲峡側斜面はダケカンバの黄葉が始まり、華やかさが増しました。
    ダケカンバの黄葉
    ダケカンバの黄葉

    令和5年9月26日(火曜日)緑岳巡視

    本日は緑岳のエイコの沢から第三花畑までのロープ回収を行いました。

    第一花畑の様子です。この辺りはチングルマなどの葉が色付いてきており、紅葉を楽しめると思います。
    第一花畑

    エイコの沢にて:ロープ回収を行いました。
    エイコの沢にて:ロープ回収を行いました。

    第四花畑のロープも回収しました。
    くれぐれも歩道の外は歩行しないようにお願いします。
    第四花畑

    9月も後半に差しかかり、まもなく雪の便りが届く季節です。
    気温も下がり肌寒くなっているので防寒対策はしっかり準備しましょう。

    令和5年9月25日(月曜日)緑岳巡視

    9月23日(土曜日)より高原温泉でもマイカー規制が始まりました。

    高原温泉の宿泊者以外は、レイクサイトでシャトルバスに乗り換えてから高原温泉へ向かうことになります。
    緑岳の斜面は葉が枯れて茶色い部分が目立ってきましたが、第一花畑はまだまだ紅葉が楽しめそうです。
    コマクサ広場から緑岳の斜面
    コマクサ広場から緑岳の斜面

    第一花畑
    第一花畑

    第三花畑から見た第一花畑方面
    第三花畑から見た第一花畑方面

    マイカー規制は10月1日(日曜日)までとなっており、高原温泉への町道は11日(水曜日)に閉鎖されます。
    今年の夏山シーズンも残り僅かなので紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか。

    令和5年9月21日(木曜日)高原温泉、沼巡りコース巡視

    朝・晩かなり冷え込むようになってきました。本日はいつもとは違い「沼巡りコース」の巡視を行いました。

    沼巡りコースの入り口はヒグマ情報センターの中にあります。
    時々間違えて緑岳の方へ向かってしまう方もいるので注意してください。
    沼巡りコースの入口
    沼巡りコースの入口

    看板

    沼巡りコースの紅葉も他と同様で例年より遅れているとのことでしたが、「バショウ沼」や「滝見沼」辺りは綺麗に色付いてきていました。
    バショウ沼
    バショウ沼

    滝見沼
    滝見沼

    奥の「高原沼」では緑岳の中腹の紅葉を展望できました。
    高原沼から緑岳
    高原沼から緑岳

    この週末から高原温泉もマイカー規制が始まりますのでご注意ください。

    (参考)紅葉期の車両交通規制について(上川町役場HP)

    令和5年9月20日(水曜日)緑岳巡視

    三連休明けの前日は大雨で歩道が川のようになっていたという情報があったので、歩道の新たな浸食や破損がないか確認しながらの巡視となりました。

    花畑周辺の紅葉は相変わらず遅れていますが、キレイになってきました。
    第一花畑から緑岳山頂
    第一花畑から緑岳山頂

    どの導流工も土砂が溜まって、水が越流していました。
    土砂が溜まっている様子
    土砂が溜まっている様子

    土砂の撤去後
    土砂の撤去後

    相当量の降雨だったのか、木道の多くが移動してしまい歩きづらくなっていました。
    木道の修正
    真っ直ぐ設置した木道が誰かがわざとやったと思うくらいキレイに曲がっていました。(修正済)

    エイコの沢から上は、枯れて葉が落ちたナナカマドが目立ちました。
    緑岳の歩道から
    緑岳の歩道から

    沼巡りコースから
    沼巡りコースから(青く囲った部分がタスキ)

    緑岳の斜面にあるタスキと呼ばれる沢筋、紅葉前の葉のくすみより明らかに暗い色が多い印象です。
    しかし、エイコの沢より下は紅葉が盛り返しているので、今後に期待したいところです。

    令和5年9月19日(火曜日)黒岳巡視

    三連休明けの黒岳巡視を行いました。

    あいにくの空模様ですが、秋らしい気温になってきたので遅れていた紅葉も進んで来たように感じました。
    あまりょうの滝展望台からの紅葉
    あまりょうの滝展望台からの紅葉

    この日は、山頂より奥は強風で歩行が困難でした。
    レインウェアや防寒着は必須となります。

    赤岳・烏帽子岳方面の斜面は鮮やかな紅葉を見せてくれています。
    黒岳山頂より赤岳方面
    黒岳山頂より赤岳方面

    また、石室付近では、先日まではまだ緑色の葉が目立っていたチングルマも紅葉が進んでいました。
    石室付近のチングルマ等
    石室付近のチングルマ等

    ただ、この付近から雨粒が顔に当たると痛いぐらい風雨が強くなってきました。
    低体温症のリスクが高まる時期なので、入林の際は十分注意が必要です。
    天候の変化に注意!
    天候の変化に注意!

    令和5年9月15日(金曜日)緑岳巡視

    本日は快晴で緑岳ガレ場の取り付きまで巡視しました。
    紅葉の進み具合はやはり遅れているようで、花畑のチングルマはゆっくりと進行中です。

    第一花畑
    第一花畑

    シバ山尾根(奥は石狩連峰)
    シバ山尾根(奥は石狩連峰)

    ウラジロナナカマドの色付きが良くなってきました。

    緑岳中腹よりトムラウシ方面を望む
    緑岳中腹よりトムラウシ方面を望む

    コウモリ雪渓(見晴台より)
    コウモリ雪渓(見晴台より)

    もう少しで雪がなくなりそうです。
    記憶の残る過去30年間で雪渓が消えたことはないので、すべて解けるとコウモリ雪渓と呼ばれるようになってから初の出来事と思われます。

    令和5年9月15日(金曜日)黒岳巡視

    雲ノ平までの紅葉をお伝えします。
    黒岳山頂へ向かう斜面も紅葉が進んできました。
    マネキ岩と紅葉
    マネキ岩と紅葉

    チングルマの紅葉はあまり進んでおらず、赤い葉と緑の葉が入り混じっています。
    雲ノ平のチングルマ
    雲ノ平のチングルマ

    クロマメノキは綺麗に紅葉が進んでいます。
    クロマメノキ
    クロマメノキ

    ススキのように見えるノガリヤスで、秋の趣を感じさせられます。
    ノガリヤスと烏帽子岳
    ノガリヤスと烏帽子岳

    今年は高温の影響なのか紅葉の進みは昨年より遅いようです。
    ただし、山の天候は変わりやすいので防寒具の準備をお願いします。
    雲ノ平(遠景)
    雲ノ平(遠景)

    令和5年9月13日(水曜日)黒岳巡視

    本日は黒岳~北海沢まで巡視しました。
    濃霧の巡視開始でしたが、山頂は晴れていました。

    エゾシカが食事中で、近づいても逃げる素振りを見せません。
    エゾシカが食事中で、近づいても逃げる素振りを見せません。

    9合目付近ではエゾナキウサギが植物の葉を頬張っていました。
    9合目付近ではエゾナキウサギが植物の葉を頬張っていました。

    赤石川に向かう道中にてギンザンマシコのオスとメスが見られました。

    オスのギンザンマシコ
    オスのギンザンマシコ

    メスのギンザンマシコ
    メスのギンザンマシコ

    赤石川付近も少しずつ紅葉が始まっています。
    赤石川付近も少しずつ紅葉が始まっています。

    令和5年9月12日(火曜日)黒岳巡視

    例年の9月とは思えない蒸し暑さの中、ゆっくりと黒岳山頂に向かいました。
    暑い日が続いていますが紅葉は確実に進んでいます。
    マネキ岩の紅葉
    マネキ岩の紅葉

    ウラジロナナカマドの紅葉はくすみがちですが、ウコンウツギの黄葉が進んでいます。
    山頂は風が強く、徐々に体温が奪われフリースを着込みました。
    黒岳の紅葉(石室側より)
    黒岳の紅葉(石室側より)

    風衝地の草紅葉は見頃を迎えています。
    烏帽子岳の紅葉
    烏帽子岳の紅葉

    紅葉は標高1500メートル付近まで下りており、これからが見頃です。
    この後、雷雲が近づいてロープウェイが運休になるとの情報があり、入林者に声掛けしながら下山しました。

    黒岳ロープウェイ・リフトは、雷や強風で運休になる事があるので山行計画の参考にして下さい。

    令和5年9月8日(金曜日)黒岳~緑岳巡視

    本日は晴天に恵まれ絶好の山日和となったため、黒岳から緑岳まで縦走して巡視を行いました。

    黒岳山頂
    黒岳山頂

    まずは北海岳を目指します。
    普段の巡視では時間の都合上、北海岳の巡視後にUターンして下山していましたが、縦走することでさらに奥まで巡視することができます。
    北海岳山頂から黒岳方面
    北海岳山頂から黒岳方面

    北海岳から白雲分岐へ向かい、小泉岳を経由して緑岳へ行くことになります。
    小泉岳は、大雪山の山々に名前を付け「大雪山の父」と呼ばれる小泉秀雄氏から取られた山名です。
    小泉岳
    小泉岳

    小泉岳から緑岳は、所々ケルンがあるだけで目印や風を遮るものがありませんので、悪天候時は注意が必要です。
    途中、板垣新道を見下ろすと雪解け水が貯まった池が出現しており、大雪山をよく知る人の話では珍しい現象だそうです。
    板垣新道と池
    板垣新道と池

    予定通り緑岳へ到着すると、遠くトムラウシや十勝岳まで見渡すことができました。
    緑岳山頂から

    大雪山国立公園連絡協議会よりお知らせ

    令和5年度の紅葉期の車両交通規制は、9月16日(土曜日)~10月1日(日曜日)です。
    マイカー利用による混雑緩和と排気ガスなどからの自然環境保護、道路の幅員減少などによる交通事故防止のため紅葉期の高原温泉・銀泉台地区における車両規制は、高原温泉線は平成9年から、銀泉台線は平成14年から実施しており、規制期間中はマイカーの乗り入れを規制し、代替交通機関としてシャトルバスを運行します。
    大雪レイクサイトに臨時駐車場、高原温泉・銀泉台行きシャトルバス臨時停留所を設置していますのでご協力よろしくお願いいたします。

    大雪山国立公園連絡協議会HP(外部サイト)

    令和5年9月6日(水曜日)緑岳巡視

    本日は、コマクサ広場まで巡視を行いました。

    高原温泉の園地の木々も赤みを帯びてきたので、道中の紅葉の様子をお伝えします。
    高原温泉園地
    高原温泉園地

    第一花畑手前までの樹林帯の木々は、少しずつ色が変わり始めています。
    樹林帯
    樹林帯

    第一、第二花畑はミヤマリンドウの花も終わり草紅葉が始まっています。
    第二花畑
    第二花畑

    コマクサ広場から見た緑岳の斜面です。
    ここでは「タスキ」と呼ばれる紅葉のラインが見られますが、まだもう少し先のようです。
    コマクサ広場から見た緑岳
    コマクサ広場から見た緑岳

    令和5年9月5日(火曜日)黒岳巡視

    本日の天候は、くもりで少し湿気がありました。

    7合目から歩いてすぐにエゾオヤマリンドウが咲いており、秋の訪れを感じました。
    エゾオヤマリンドウ

    エゾシマリスがアザミの花を口に頬張っていました。
    人に慣れているのか、かなり近づいても逃げようとしませんでした。
    エゾシマリスが近づいてきても、エサは絶対にあげないようにしましょう。
    エゾシマリス

    ポン黒ではウラシマツツジの紅葉が始まりました。
    ウラシマツツジ

    令和5年9月4日(月曜日)緑岳巡視

    本日は、見晴台付近の階段を修繕しました。

    施工前の写真では、階段が傾いて歩行に支障があります。
    施工前
    施工前

    施工後
    施工後

    傾いている既存階段を1度抜き取って、改めて設置しました。
    修繕の後は、黒岳から北鎮岳分岐周辺まで巡視を行いました。
    マネキ岩近くのナナカマドは黄色く色づいてきましたが、枯れて葉が落ちてしまったものもチラホラあります。
    黒岳から北鎮岳分岐周辺

    山頂~ポン黒のウラシマツツジは、徐々に赤くなり始めました。
    ウラシマツツジの紅葉ピークはもう少しです。
    ツツジ

    お鉢平展望台手前の岩場に着くと、岩のすき間におにぎりがありました。
    座りやすい岩の下なので、食事中に落としたのか?
    或いは、動物の餌付けのためにわざと置いたのか?
    ヒグマが味を覚えてしまう危険があるので、食べ物の放置は絶対に止めてください。
    岩のすき間におにぎりが

    展望台の近くでは、ホシガラスがハイマツの実を食べていました。
    ホシガラス

    なかなか荒々しい食べ方です。
    食べた跡

    濃霧と強風で一日中寒い中での巡視でした。
    特に休憩中は、一枚羽織らないと寒気を感じる気温なので、これからの時期は防寒対策必須でお願いします。

    お問合せ先

    計画保全部 計画課
    ダイヤルイン:050-3160-6283