このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    大雪山GSS山岳パトロール日誌(2021)

    大雪山GSS山岳パトロール日誌

    令和3年7月30日(金曜日)北海沢まで巡視、ロープ張りを行いました。

    暑さ続きの中、北海沢の辺の景色で涼をとります。
    残雪とエゾコザクラ
    残雪とエゾコザクラ

    水辺のエゾノリュウキンカ、右岸のチングルマはもう種を付けています。
    水辺のエゾノリュウキンカ、右岸のチングルマはもう種を付けています

    石室から赤石川の間には、まだイワウメが見られました。
    石室から赤石川の間には、まだイワウメが見られました。

    9合目から山頂にかけてみられた花

    オオカサモチ(手前の白い花)とマルバシモツケ(奥の白い花)
    オオカサモチ(手前の白い花)とマルバシモツケ(奥の白い花)

    ダイセツトリカブト(紫の花)とトカチフウロ(白い花)
    ダイセツトリカブト(紫の花)とトカチフウロ(白い花)

    オニシモツケ
    オニシモツケ

    ヤマハハコ
    ヤマハハコ

    ハイオトギリ(黄色い花)とウメバチソウ(白い花)
    ハイオトギリ(黄色い花)とウメバチソウ(白い花)

    ナガバキタアザミ
    ナガバキタアザミ

    令和3年7月29日(木曜日)とても良い天気の中、黒岳から北海沢まで巡視を行いました。

    巡視しながら、踏み荒らし防止のためのロープ張りや歩道上に落ちているゴミ拾いも行っています。
    黒岳

    これは、今日1日で拾ったゴミです。
    お菓子の包み紙、ソールの破片、何かの部品など・・・いろいろな物が落ちています。
    今日1日で拾ったゴミです

    白いビニール袋は、青空トイレのもので、登山される場合は、携帯トイレ持参・持ち帰りを心がけるようお願いします。
    また、よく拾うのがトレッキングポールのキャップです。この日だけで3つ拾いました。

    歩道と植物が育つ土壌を守るために、キャップを付けるよう呼びかけていますが、次第に取れやすくなりますのでビニールテープなどで取れないよう細工をしていただけると助かります。
    トレッキングポールのキャップ

    令和3年7月21日(水曜日)緑岳の巡視を行いました。

    7月26日(月曜日)黒岳の巡視を行いました。先週から今週にかけて天候が良く、気温が高い日が続き、歩道にある雪の箇所も僅かになってきました。
    天候が良く、遠くまでよく見える日でした。右手前にある石室からお鉢平へ続く歩道が見えます。
    黒岳山頂からのお鉢平
    黒岳山頂からのお鉢平(クリックすると大きくなります)

    珍客、9合目の歩道でシカに会いました。
    人慣れしているようでしたが、エサやりはしないようお願いします。
    9合目の歩道でシカに会いました

    チシマノキンバイソウの群生が8~9合目付近で見られました。
    チシマノキンバイソウの群生が8~9合目付近で見られました

    山頂でイワギキョウ、エゾツツジ、チシマツガザクラが花を咲かせていました。

    イワギキョウ
    イワギキョウ

    エゾツツジ
    エゾツツジ

    チシマツガザクラ
    チシマツガザクラ

    石室付近の歩道も雪がなくなってきました。
    石室付近の歩道も雪がなくなってきました

    石室付近の歩道脇で、エゾノツガザクラの群生が見られました。
    石室付近の歩道脇で、エゾノツガザクラの群生が見られました

    令和3年7月21日(水曜日)緑岳の巡視を行いました。

    雪が溶け地面が出てきた第一、第二花畑。
    花畑になるにはもう少しですが、これから順次花々が咲いてきます。
    第一花畑の様子
    第一花畑の様子

    雪が溶けた歩道にロープを張りました。

    第一花畑
    第一花畑

    第二花畑
    第二花畑

    エゾコザクラの蜜を吸うエゾシロチョウ
    エゾコザクラの蜜を吸うエゾシロチョウ
    第一花畑付近

    第一花畑にヒグマの足跡がありました。
    前掌幅は15センチメートル、オス。
    ヒグマの足跡

    入山する際は熊対策も忘れずに。
    熊情報は登山口パトロール事務所にて確認して下さい。

    暑く雨が降らない日が続いていますが、エゾアカガエルは元気です。
    エゾアカガエル
    登山口付近

    令和3年7月21日(水曜日)黒岳~北海沢の巡視を行いました。

    9合目付近で咲いている花が見頃になっています。
    マネキ岩とチシマノキンバイソウ
    マネキ岩とチシマノキンバイソウ

    ヤマブキショウマ
    ヤマブキショウマ

    オオカサモチ
    オオカサモチ

    アザミ

    アザミ

    北海沢の雪も溶けてきてこれからお花畑が見られそうです。
    雪も溶けてきてこれからお花畑

    北海沢までの道中で、ギンザンマシコのつがいを見ることが出来ました。
    ギンザンマシコ

    令和3年7月19日(月曜日)黒岳~北鎮分岐まで巡視を行い、以前巡視した際に破損していた標識を貼り替えました。

    北鎮分岐への登りはまだ雪が多く残っています。
    まだ雪が多く残って

    北鎮分岐の案内標識です。
    爪のような跡があるので、おそらくヒグマに引っ掻かれたものと思います。
    爪のような跡

    新しく貼り替えました。
    道迷いが多い場所なので注意して登山して下さい。
    新しく貼り替え

    令和3年7月16日(金曜日)黒岳、お鉢展望台まで巡視を行いました。

    雲ノ平は見事なお花畑が広がっていました。
    雲ノ平

    チングルマの群落
    チングルマの群落

    エゾツガザクラとチングルマの彩り。(右奥は烏帽子岳)
    エゾツガザクラとチングルマの彩り。(右奥は烏帽子岳)

    ハイマツの実なりが良い。
    熊にとっては朗報か。
    ハイマツの実

    中岳方面。中岳下方の草地でヒグマが採食していました。
    お鉢平展望台付近でのヒグマ目撃情報もありますのでヒグマ対策はしっかりと。

    お鉢平展望台からの風景
    お鉢平展望台からの風景

    本日は天気が良かったです。

    凌雲岳、桂月岳、黒岳
    向かって左から凌雲岳、桂月岳、黒岳

    令和3年7月14日(水曜日)久々の青空の見える天気の中、白雲岳避難小屋まで巡視を行いました。

    緑岳山頂へ向かう道中から高根ヶ原を望む。
    イワブクロが多く見られます。

    イワブクロ

    イワブクロ
    イワブクロ

    緑岳山頂の様子。
    緑岳山頂の様子。

    山頂付近で見られる花達を紹介します。
    コマクサ
    コマクサ

    エゾハハコヨモギ
    エゾハハコヨモギ

    キバナシオガマ
    キバナシオガマ

    エゾタカネツメクサとミヤマカラスアゲハ
    エゾタカネツメクサとミヤマカラスアゲハ

    板垣新道ではミヤマアズマギクが咲いていました。
    ミヤマアズマギク

    板垣分岐から雪渓の向こうにある白雲岳避難小屋へ。
    板垣分岐

    今年から、大雪国立公園上川地区登山道等維持管理協議会により、大雪国立公園の登山道を守るための「白雲岳周辺登山道維持管理協力金」の取り組みが行われています。

    避難小屋とテン場の様子。これからの時期は混雑が予想されます。
    避難小屋とテン場

    令和3年7月13日(火曜日)緑岳の巡視を行いました。

    登山口~見晴台付近までに見られた花を紹介します。

    ハクサンシャクナゲ
    ハクサンシャクナゲ

    ツマトリソウ
    ツマトリソウ

    ゴゼンタチバナ
    ゴゼンタチバナ

    ミヤマハンショウヅル
    ミヤマハンショウヅル

    タニギキョウ
    タニギキョウ

    オオバスノキ
    オオバスノキ

    令和3年7月13日(火曜日)黒岳石室から赤石川・北海沢を越えて北海岳まで巡視を行いました。

    道中では、黒岳周辺とは違う植物を見ることができます。

    ヒメイワタデ
    ヒメイワタデ

    ミヤマタネツケバナ
    ミヤマタネツケバナ

    マルハナバチが頭隠して尻隠さずの状態に。
    イワブクロ
    イワブクロ

    チシマクモマグサ
    チシマクモマグサ

    チングルマの群生
    チングルマの群生(北海沢~北海岳間)

    北海沢周辺はまだ雪が多く残っています。霧が出るとマーキングも見えづらくなりますので、地図やGPSで確認して下さい。
    霧マーキング

    歩道も分かりづらいので注意して下さい。
    歩道

    令和3年7月9日(金曜日)緑岳の巡視を行いました。

    緑岳登山口周辺でもいろいろな花が見られます。

    ミヤマスミレ
    ミヤマスミレ

    草むらの中にひっそりと咲いているので見つけづらいかもしれません。
    ウスバスミレ
    ウスバスミレ

    花色の濃さには個体差があるようで、これは白色の強い個体でした。
    ハクサンチドリ
    ハクサンチドリ

    登山口の看板近くにシロバラニガナ、ハナニバナがたくさん咲いています。

    シロバラニガナ
    シロバラニガナ

    ハナニバナ
    ハナニバナ

    ネジバナ
    ネジバナ

    登山口から50メートル位の所に「ボッケ」があります。
    ボッケ

    「ボッケ」とはアイヌ語で、意味は「煮え立つ場所」とのことです。学術的には「泥火山」と言うそうです。

    令和3年7月8日(木曜日)はお鉢平まで、7月9日(金曜日)は北海沢までそれぞれ黒岳の巡視を行いました。

    花畑の向こうにマネキ岩を望む。(9合目)
    花畑の向こうにマネキ岩を望む

    9合目から山頂にかけての花達

    クロユリが見頃を迎えていました。
    クロユリ
    クロユリ

    ジンヨウキスミレ
    ジンヨウキスミレ

    カラマツソウ
    カラマツソウ

    前日は開いていなかったチシマノキンバイソウが咲きました。 
    チシマノキンバイソウ
    チシマノキンバイソウ

    山頂直下にトカチフウロ
    トカチフウロ
    トカチフウロ

    山頂からポンクロへ。
    最近は天気が安定せず、山頂付近は霧がかかる日が多いです。
    山頂からポンクロ

    山頂からポンクロ間の花達

    コマクサが咲いています。
    コマクサ
    コマクサ

    イワブクロ
    イワブクロ

    エゾツツジが咲き始めました。
    エゾツツジ
    エゾツツジ

    チシマキンレイカ(タカネオミナエシ)
    チシマキンレイカ(タカネオミナエシ)

    お鉢平展望台
    お鉢平展望台

    赤石川の渡渉
    赤石川の渡渉

    北海沢の花達

    エゾノツガザクラとアオノツガザクラ
    エゾノツガザクラとアオノツガザクラ

    チングルマ
    チングルマ

    ジムカデ
    ジムカデ

    既にミヤマリンドウが咲いていました。
    ミヤマリンドウ
    ミヤマリンドウ

    北海沢の雪渓を進んだところ、見事なエゾノリュウキンカの群生も見つけました。
    北海沢の雪渓を進んだところ、見事なエゾノリュウキンカの群生も見つけました。
    (クリックすると大きくなります)

    令和3年7月7日(水曜日)・8日(木曜日)両日とも、標高が高くなるにつれ霧がひどくなる曇り空の中、緑岳の巡視を行いました。

    第二花畑付近
    第二花畑付近

    登山口から見晴台付近で見ることができた花達

    ゴゼンタチバナ
    ゴゼンタチバナ

    ウコンウツギ
    ウコンウツギ

    エゾコザクラ
    エゾコザクラ

    ツマトリソウ
    ツマトリソウ

    エゾイソツツジ
    エゾイソツツジ

    コケモモ
    コケモモ


    コマクサ

    ミヤマキンポウゲ
    ミヤマキンポウゲ

    令和3年7月6日(火曜日)銀泉台の水源地の集水マスの清掃を行いました。

    沢水を集水マスからホースをつなぎ合わせて銀泉台パトロール事務所前まで引いてきています。
    沢水を集水マスからホースをつなぎ合わせて銀泉台パトロール事務所前まで引いてきています。

    6月28日から使用を開始したのですが、水の出が悪くなったので集水マスに溜まった土砂等を取り除き解消しました。
    6月28日から使用を開始したのですが、水の出が悪くなったので集水マスに溜まった土砂等を取り除き解消しました。

    沢水は手や長靴等の汚れを落とすために利用して下さい。飲むことは極力避けて下さい。
    沢水は手や長靴等の汚れを落とすために利用して下さい。飲むことは極力避けて下さい。

    令和3年7月5日(月曜日)緑岳の巡視、歩道整備を行いました。

    今日はあいにくの雨模様でした、森の中はしっとり、ひっそりと花を咲かせていました。

    エゾイソツツジ
    エゾイソツツジ

    ナナカマド
    ナナカマド

    やっと第一花畑入り口の木道が出てきました、花畑はまだまだ雪に覆われています。
    やっと第一花畑入り口の木道が出てきました、花畑はまだまだ雪に覆われています。

    日に日に雪が溶けて行くので、巡視と合わせこまめにマーキングを直しています。
    まだまだ道迷いの危険がありますので注意して下さい。(第一花畑、第二花畑)
    日に日に雪が溶けて行くので、巡視と合わせこまめにマーキングを直しています。

    岩の隙間からウコンウツギが生え、きれいな花を咲かせていました。
    (エイコの沢にて)
    岩の隙間からウコンウツギが生え、きれいな花を咲かせていました。

    霧にかすむ見晴台からの沼めぐりコースです。
    本日から沼めぐりコースと高根ヶ原を結ぶ三笠新道はヒグマ出没のため、通行止めになりました。
    霧にかすむ見晴台からの沼めぐりコースです。

    令和3年7月2日(金曜日)緑岳の巡視、歩道整備を行いました。

    エイコの沢付近の残雪の段差を減らし、本来の歩道の位置に誘導する作業を行いました。
    エイコの沢付近の残雪の段差を減らし、本来の歩道の位置に誘導する作業を行いました。

    階段を作りました。
    雪が溶け、植生が踏まれないよう、本来の歩道位置に降りやすいようにしました。
    階段を作りました。

    令和3年7月2日(金曜日)黒岳の巡視、歩道整備を行いました。

    ここ数日で、7合目から山頂までの間は、たくさんの高山植物が見られるようになりました。

    ミヤマキンポウゲ
    ミヤマキンポウゲ

    ウコンウツギ 今が見頃です。
    ウコンウツギ 今が見頃です。

    オオカサモチ 別名でオニカサモチとも呼ばれます。
    オオカサモチ 別名でオニカサモチとも呼ばれます。

    エゾノツガザクラ 石室付近に咲いています。
    エゾノツガザクラ 石室付近に咲いています。

    ハクサンチドリ これから見頃を迎えます。
    ハクサンチドリ これから見頃を迎えます。

    赤石川の状況です。
    歩道は水量が多く危険です。遠回りにはなりますが、まだ雪の上を歩けます。
    赤石川の状況です。

    普段の徒渉ポイントは崩れているのでステップを切っています。
    滑りますので注意して下さい。登山靴より長靴をおすすめします。
    普段の徒渉ポイントは崩れているのでステップを切っています。

    令和3年7月1日(木曜日)ニセイカウシュッペの歩道状況を巡視しました。

    登山口には、白いポストに名簿がありますので、登山する方はご記入願います。
    白いポスト

    登山口から山頂ま5.5メートル、1キロメートルごとに看板が設置されています。4キロメートル地点の看板は割れていました。
    看板

    歩道上にエゾアカガエルの卵がありました。
    エゾアカガエルの卵

    3キロメートル地点付近にエゾイチゲが咲いていました。
    エゾイチゲ

    11時ごろ、雨脚の強いにわか雨が降り、歩道は川のようになってしまいました。水たまりになりやすく踏み場がなくなるところがあるので次回の巡視時に整備をしたいと思います。
    歩道は川

    お問合せ先

    計画保全部計画課
    ダイヤルイン:050-3160-6283