2019年9月
大雪山GSS山岳パトロール日誌

令和元年9月30日(月曜日) ロープの回収と紅葉
【黒岳】石室周辺のロープの回収を行いました。
【高原温泉 緑岳】
見晴台下の紅葉、黄色が綺麗でした。
見晴台から高根ヶ原方面の様子です。
第一花畑の様子です。
第二花畑上部からエイコの沢の様子です。チングルマが綺麗でした。
令和元年9月26日(木曜日) 緑岳パトロール
【高原温泉 緑岳】
先週降った雪は無くなってしまいました。
ロープ撤去後の歩道の様子です。
ロープは全て撤去しましたので、悪天候時の道迷いには注意してください。
令和元年9月24日(火曜日) ロープ回収作業。
【黒岳】
黒岳山頂からの景色。
黒岳から石室へ下りる歩道に雪が積もっていました。
野営地の様子です。
ロープ回収作業の様子です。
雪に埋まったロープを引っ張りだして回収します。
北海沢方面での作業の様子です。
回収したロープを背負って運びました。
看板の撤去作業も行いました。
令和元年9月20日(金曜日) 冬になりました。
【黒岳】
五合目駅舎付近の様子です。
リフト下の様子。
リフト下を登ります。
途中、エゾオヤマノリンドウが雪に埋まっていました。
七合目のパトロール事務所前の雪かき作業を行いました。
登山道の状況。
曇り空に虹が架かっていました。
(左上)
(右中央)
令和元年9月19日(木曜日)雪が降ってしまいました。
【高原温泉 緑岳】
とうとうこの季節がやってきました。
林道には積もっていませんが、走行には十分注意してください。
パトロール事務所の様子です。
この時期にこんなに早く雪が降ることは今までありませんでした。
令和元年9月17日(火曜日)晴天の一日
【黒岳】
リフトから撮影してみました。
黒岳山頂からの様子です
チングルマの紅葉が始まっていました。
雲ノ平のナナカマドが紅葉していました。
【高原温泉 緑岳】
第一花畑の様子です。
羽が無いのが特徴的なダイセツタカネフキバッタ。
ひっそりとミヤマリンドウが咲いていました。
チングルマが紅葉していました。
今年は色が若干薄いようです。
令和元年9月12日(木曜日) あられが降りました
【黒岳】
本日は、黒岳であられが降りました。(旧野営地で撮影)
七合目から山頂にかけて歩道の補修を行いました。
補修後の様子です。
【高原温泉 緑岳】
第一花畑の様子。
タカネトウウチソウの紅葉が始まっていました。
お食事中のエゾシマリスを見つけました。
写真をクリックするとシマリスが大きくなります
チングルマが咲いていました。
希に時期はずれに咲くことがあるようです。
令和元年9月10日(火曜日) ゴミの回収作業
【黒岳】
黒岳石室の旧野営地のゴミ拾いを実施しました。
空き缶
ビール瓶
何かの資材
今日のゴミ拾いの成果。
今では考えられませんが、昔は山でゴミを捨てていたようです。
ゴミは各自で持ち帰るようお願いします。
令和元年9月9日(月曜日) 紅葉シーズンに向け、歩道整備
【高原温泉 緑岳】
今日の第一花畑の様子です。
第一花畑下の歩道整備を行いました。
令和元年9月6日(金曜日) 残暑
【高原温泉 緑岳】
一部紅葉してきました。
9月に入っても暑さが残りウラジロナナカマドの葉っぱが枯れていました。
お食事中のエゾシマリスを見つけました。
大きな段差を解消するため、石を置いて一段ステップをつけました。
施工前
施工後
令和元年9月5日(木曜日) 歩道整備
【高原温泉 緑岳】
第一花畑手前が色づき始めました。
春先にぬかるむ箇所の補修を行いました。
施工前
歩行する箇所とみず道を分離しました。
施工後
廃材を利用し木道を設置します。
施工前
施工中
施工後
令和元年9月4日(水曜日) 黒岳パトロール
【黒岳】
山頂付近は紅葉が始まっていました。
雲ノ平の様子です。
お鉢平の様子です。
夢中で何かを探し回っているキタキツネを見つけました。
令和元年9月2日(月曜日) 9月に入りました。
【高原温泉 緑岳】
歩道整備を行いました。
施工前
施工後
段差の間に丸太の輪切りを置いてステップを増やしました。
こちらにも設置
施工前
施工後
ぬかるみに丸太の輪切りを設置。
施工前
施工後
お問合せ先
総務企画部 企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271