2019年8月
大雪山GSS山岳パトロール日誌

令和元年8月30日(金曜日) 8月最終日
【黒岳】
八合目でカラスアゲハを見つけました。
九合目近くの道標が倒れていたので設置し直しました。
七合目から山頂までの歩道の補修を行いました。
日々のメンテナンスは大事です。
北海岳方面のウラシマツツジの紅葉が始まりました。
【高原温泉 緑岳】
ナナカマドも色づき始めました。
令和元年8月29日(木曜日) 木柵土留工を行いました。
【高原温泉 緑岳】
歩道の急傾斜地に木柵土留工を配置。
施工前
配置を考えます。
施工後
歩行路の確保が出来ました。
下から見ると
こんな感じ。
上から見ると
こんな感じです。
段差をつけることによって上り下りが少し楽になりました。
令和元年8月27日(火曜日) 黒岳お鉢平展望台標識の修復
【黒岳】
お鉢平展望台の標識が破損していたため、修復作業を行いました。
修復には使われなくなった古い材を活用しました。
ペンキを塗り直し、英語表記も追加しました。
北鎮岳方面から見た看板の様子
1枚目の写真と比べて分かりやすくなりました。
令和元年8月23日(金曜日) 標識の追加
【黒岳】
8月20日に設置した看板に英語表記の標識を追加しました。
アップ
令和元年8月22日(木曜日) 導流工の整備
【黒岳】
歩道を横断する水道(みずみち)に導流工を設置しました。
アップ(真上から撮影)
九合目付近の歩道に空いていた穴を埋めました。
令和元年8月20日(火曜日) 黒岳の作業風景
【黒岳】
七合目の看板を新しくしました。
古い看板
取り付け中
新しい看板
北鎮分岐
Before
After
お鉢平展望台から北鎮分岐へ向かう途中ヒグマの足跡がありました。
注意してください。
令和元年8月19日(月曜日) 石組みを行いました
【高原温泉緑岳】
経年劣化で石組みのステップが壊れています。
板と垂木を使って修理しました(撮影角度が違いますが、同一箇所です)
石組みをしました。
石の隙間を埋め、形状を整えました。
令和元年8月18日(日曜日)「たまには山に恩返しin黒岳」に参加しました!
【黒岳】
荷上げする資材です。
打ち合わせ中北海道・環境省・山守隊・ボランティア等参加
背負ってみんなで荷上げ中!
連なって荷上げ中
山頂に到着とてもいい天気です。
作業開始土砂を集める係
集めた土砂でヤシ土嚢を作ります。
ヤシ土嚢を積んでいきます。
ヤシロールを制作中
ヤシ土嚢工(手前)とジオグリッドセル工(円柱)で施工
土砂を採った所にあった植生を植え直します。
現地での作業終了記念写真を撮りました。
令和元年8月15日(木曜日) お盆も活動中!
【黒岳】
黒岳山頂の小屋の補修を行いました。
ちょっとアップ 隙間をコーキング中です。
【高原温泉緑岳】
鹿がいました。なかなか逃げません。
今年は林道・登山道にたくさん鹿がいます。林道では注意してください。
第一花畑の様子です。
写真はちょっとピンぼけ気味ですが、チングルマはもう綿毛になっています。
チングルマ
令和元年8月13日(火曜日) 本日の作業
【高原温泉緑岳】
歩道が泥濘化して歩きづらいため丸太を敷設しました。
施工前(滑りやすい状態です。)
施工中(打ち込んで、ぐらつかないようにしました。)
施工後
令和元年8月8日(木曜日) 赤岳 荷揚げ作業
【銀泉台 赤岳】
丸太を3本背負います。重いっす。
荷揚げの様子です。つらいっす。
第二雪渓での様子です。
ちょっとアップにしてみました。
無事に到着 2人で6本荷揚げし、ヘロヘロになりました。
令和元年8月7日(水曜日)黒岳・緑岳パトロール
【黒岳】
9合目付近でハクセンナズナが咲いていました。
8~9合目付近ではエゾアカバナを見ることができました。
石室付近の雪渓の横にはチングルマ(白)とエゾノツガザクラ(ピンク)が咲いていました。
北海沢付近ではアオノツガザクラが見頃を迎えていました。
こちらはミヤマリンドウです。
赤石川に向かう道中ではイワヒゲが咲いていました。
【高原温泉緑岳】
岩場にエゾシマリスが登っていました。
斜面下方にヒグマを見つけました。
登山する際は十分注意が必要です。
写真をクリックすると拡大します。
歩道ステップの段差を解消しました。
コマクサが可憐に咲いていました。
ホソバウルップソウは花期が終わっていました。
こちらはクモイリンドウです。
令和元年8月6日(火曜日) 緑岳パトロール
【高原温泉緑岳】
標高1700メートル付近のハイマツ帯にヒグマの食痕がありました。
チシマノキンバイソウが咲いていました。
雪解けが進み、万年雪が残るだけとなりました。
歩道のルート確保のため、草刈りを行いました。
作業の様子
トカチフウロ(白)とエゾヒメクワガタ(薄紫)が咲いていました。
令和元年8月5日(月曜日) 8月は花いっぱいです
【黒岳】
雲ノ平のチングルマは綿毛になっていました。
お鉢平展望台では、アオノツガザクラ(クリーム色)とコエゾツガザクラ(薄ピンク色)が咲いていました。
北鎮分岐の表示板に英語標記を付けました。
北鎮分岐近くでは雪解けが進み、色んな花が咲き始めていました。
エゾイワツメクサ
メアカンキンバイ
ウスユキトウヒレン
イワウメ
ミヤマタネツケバナ
イワギキョウ
クモマユキノシタ
【高原温泉 緑岳】
コガネギクが咲き始めました。
7月25日のパトロールの際に破損していたベンチの修理を行いました。
ウコンウツギが咲いていました。
水切りを施工しました。
ホシガラスを見つけました。
撮影直前までマルハナバチを食していました。
本来は紅紫色のエゾコザクラの中に白いエゾコザクラを見つけました。
令和元年8月2日(金曜日) 8月に入りました
【高原温泉 緑岳】
パトロール事務所周辺のササ刈りを行いました。
ヨツバシオガマが咲いていました。
緑岳の雪渓もあと少しとなりました。
ミヤマキンバイ
第一花畑の雪が残っている箇所にロープ張りをしました。
第二花畑の上部斜面歩道にかぶさっているササ刈りを行いました。
お問合せ先
総務企画部 企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271