2018年6月
大雪山GSS山岳パトロール日誌

平成30年6月30日(土曜日)黒岳・緑岳パトロール
【黒岳】
エゾシマリスがパトロール事務所に度々姿を現しますが、かわいいからといって近づかず、そっと見守りましょう。エサなどは絶対あげないようにして下さい。
雲ノ平ではエゾユキウサギも姿を現しました。
7合目の歩道の様子です。
雪解け水で滑りやすくなっていますので、足元には注意が必要です。
赤石川の様子です。
ミヤマキンポウゲ
【緑岳】
第1花畑の歩道の様子です。
歩道がまだ雪の下のため、道に迷わないように、赤い塗料(ベンガラ)を撒きました。
第2花畑の歩道の様子です。
こちらの歩道もまだ雪の下のため、道に迷わないように、赤い塗料(ベンガラ)を撒きました。
ガレ場の様子です。
雪の下は雪解けで空洞になっています。大変危険ですので、充分に注意して下さい。
平成30年6月23日(土曜日)
【夏山本番GSSもフル稼働】
第80回大雪山山開き縦走登山会安全祈願祭が、上川町・大雪山連峰展望台広場(エポワールの鐘)で開催され、いよいよ、夏山シーズンが到来し、登山客が多くなるので、マナー啓発活動・歩道の整備など忙しい日々です。
【緑岳歩道の環境整備】
見晴台への案内板の設置を行いました。
本日の見晴台からの眺望です。
歩道入口看板の補修・設置を行いました。
歩道の一部は、まだ雪が残りツルツル路面で滑って危険ですので、通行する際は充分に注意して下さい。
【黒岳歩道の環境整備】
足下の安全を確保するため、歩道の雪切り作業を行いました。
雪が溶けた場所で咲いていた花を紹介します。
エゾイチゲ
エゾイワハタザオ
ジンヨウキスミレ
平成30年6月20日(水曜日)
【赤岳歩道入口】
こちらは赤岳へ続く銀泉台パトロール事務所です。
周囲の冬囲いの板を外し、看板や煙突の取り付けを行い、銀泉台パトロール事務所を開設しました。
事務所から赤岳歩道入口の眺めです。奥の歩道には雪が残っているのが見えます。
平成30年6月18日(月曜日)
【緑岳歩道入口】
高原パトロール事務所を開設し、周囲の冬囲いの板を外し、看板や煙突の取り付けを行いました。
高原パトロール事務所は、このGSS2名が常駐します。
歩道の入口が積雪によって、崩落していますので、足下に注意して下さい。
平成30年6月15日(金曜日)2018年度大雪山系GSS始動開始
本日より今シーズンの大雪山GSS(グリーン・サポート・スタッフ)の活動が始まりました。
まだ、部分的に雪が残る中、6月23日の夏山開きに向け、主に黒岳(7合目事務所)、赤岳(銀泉台)、緑岳(高原温泉)の3カ所のパトロール事務所に駐在し、歩道の巡視・整備や植生荒廃など、入り込み者へのマナーの普及啓発活動を行っていきます。
本日の活動の開始とともに3パトロール事務所の事務所開きを行いました。
今シーズンのGSSチームです。
GSS4名(前列)と森林事務所職員で活動していきます。今年度も大雪山GSSをどうぞよろしくお願いいたします。
【 黒岳歩道入口 】
黒岳パトロール事務所を開設し、周囲の環境整理を行いました。
黒岳パトロール事務所には、このGSS2名が常駐します。
黒岳は、まだ残雪が多く、雪の下が空洞になっている箇所もありますので、滑落・踏み抜きに注意して下さい。
お問合せ先
総務企画部 企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271