このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    大雪山GSS山岳パトロール日誌(2014)



    大雪山GSS山岳パトロール日誌

    2014年6月 

    2014年6月23日~27日 

    高原温泉【緑岳】

    今週の高原温泉チームは事務所の周辺から1700メートル地点にかけてのパトロール、歩道整備を行いました。

    緑岳へと通じる歩道入口周辺の様子

    高原温泉裏の歩道に深さ1メートル位の穴が空いていて危険なため、立ち入らないようお願いいたします。

    看板

    緑岳へと通じる歩道入口周辺の様子

    復旧前復旧後

    入口手前の園地では手すりが倒れていたのでロープを張りました。

    温泉

    園地ではあちらこちらで湯気がたっており、温泉がボコボコと沸いています。

    キタキツネ

    キタキツネとの出会いもありました。(この辺りは地熱で暖かいのかもしれません。)

    ガレ場転石看板

    入口から100メートルほど進むとガレ場があります。転石がありますので足元にご注意ください。

    見晴台風景

    見晴台とそこから見える高根ヶ原です。

    写真1残雪

    第一花畑、奥に綺麗に見えるのは緑岳です。

    木道の一部が雪から少し出てきました。積もっている雪は1メートル位です。

    クラックベンガラ

    こちらは第二花畑、大きなクラックが入っており、通行するのに危険なため、右の写真のように赤いベンガラをまいて道しるべをつけています。

    道しるべに沿って歩くようご注意ください。

    エイコの沢

    第二花畑を過ぎて、エイコの沢です。

    メアカンキンバイ

    メアカンキンバイも綺麗な花を咲かせています。

    看板設置

    1700地点です。
    この辺りは地形的に平らになっており、熊の目撃情報が非常に多いため注意看板を設置しています。
    緑岳に限らず今年は熊の目撃情報が非常に多いです。登山の際はくれぐれもご注意ください。

    特に飲食物のにおいは熊を引き寄せる原因となりますので、食べ残しは必ず持ち帰るようお願いいたします。

    また、麓では天気が良いのに山頂付近では雷雨にみまわれることが近頃多いです。
    天候が悪化した場合は無理に山頂を目指そうとせず、状況に応じて下山するなど無理せず安全な登山を心がけるようお願いいたします。

    2014年6月20日(金曜日) 

    2014年度GSS活動開始

    6月16日より今シーズンの大雪山GSS(グリーン・サポート・スタッフ)の活動が始まりました。

    主に黒岳(7合目事務所)赤岳歩道入口(登山口)(銀線台)緑岳歩道入口(登山口)(高原温泉)の3カ所に駐在し、歩道(登山道)の巡視などを行っていきます。

    それぞれのパトロール事務所の事務所開きを行いました。

    パトロール事務所開き
    こちらは高原温泉パトロール事務所の様子です。

    入林者名簿記入スペース
    入林者名簿記入スペースの雨風よけを設置しています。
    登山の際は入林者名簿に記入をお願いいたします。

    駐車場区切り取り付け完了後
    区画取り中  区画整備終了しました。(約18台分です。)

    また、昨年に林道を修繕し、今年から通行可能となる層雲峡本流林道終点の沼の原について、駐車場区画整備・歩道(登山道)整備をしました。

    修繕前修繕後
    階段の修繕前  階段の修繕後

    ロープ張り作業
    歩道脇へのロープ張り作業

    その他、歩道の階段の修繕や迷わないように歩道脇へロープを張りました。

    GSSチーム
    今シーズンのGSSチームです。
    GSS4名と森林事務所職員で活動していきます。
    こちらのブログを通じて情報提供できればと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

    お問合せ先

    総務企画部企画課
    ダイヤルイン:050-3160-6271