このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    別寒辺牛・昆布森シレパ発!グリーン・サポート・スタッフBLOG(2009)


    森林パトロール阿寒GSS 

    2009年5月

     2009年5月31日(日曜日) 雨 <最終回>

    最終日は雨天のパトロール


     三浦・長屋#2  

     本日は、別寒辺牛・昆布森シレパ地域の巡視最終日です。これまでの1ヶ月間、グリーン・サポート・スタッフとして、この地域で巡視活動を三浦・長屋の2名で行ってきましたが、最後の巡視日が雨となり誠に残念です。この間、色々と貴重な体験が出来たことを大変嬉しく思います。また、機会があればグリーン・サポート・スタッフとして、活動してみたいと思っています。みなさん1ヶ月お世話になりました。

      2009年5月30日(土曜日) 曇り

    山菜採りのみなさんへマナー啓発


     三浦・長屋  

    本日は、巡視中に釧路ナンバーの車両4台と出会いました。山菜目的の入林者でしたので、マナーを守っていただくようお願いしました。

    マナー啓発 

    丸太をトラックに積み込んでいるところを初めて見ました。運搬されていく丸太がたくさんあり驚きました。

    丸太満載の運材車 丸太満載の運材車2

     2009年5月24日(日曜日) 

    林道上に倒木発見!


    #3 三浦・長屋#2 パイロット第一支線林道 

    パイロット第一支線林道を巡視中、林道上の倒木を発見しました。

    通行を妨げていたカラマツの倒木 腰鋸で処理して通行確保 

    通行を妨げていたカラマツの倒木

    腰鋸で処理して通行確保


     入林を届けず、ゲートの鍵を持たずに入林した人と出会いました。
    入林車への啓発 林道での誘導  

    入林者へのマナー指導

    林道ゲートまで案内


      2009年5月23日(土曜日) 曇り

    林道パトロール


    #3 三浦・長屋 #2 パイロット第一幹線林道~下茶安別林道
     

     パイロット第一幹線林道

    パイロット第一幹線林道のゲート

    厚岸側ゲートの施錠が、9時20分頃に巡視に行くと中途半端に開けられたままの状態でした。 

     パイロット第一幹線林道に雨水浸食

    235林班付近の林道ですが、雨により路面が荒れています。

    雨降り後、入林される方は、路面状況に応じた運転を心がけてください。  

    下茶安別林道

    下茶安別林道

    5月19日の強風による倒木だと思われます。

    先週の巡視では、まったく異常がなかったのに、これが通行時に倒れてきたらと考えるとぞっとします。

    通行できるよう腰鋸での処理を行いました。切り口は16cmほどありました。

     2009年5月17日(日曜日) 曇り

    林道パトロール


     三浦・長屋 #2 下茶安別林道~パイロット第一幹線林道  

    パイロット第二支線林道

    タンチョウを見かけました!

    タンチョウツル

    巡視中、タンチョウを見ることができました。

    残念ながらアップでの撮影とはなりませんでしたが、見ることができて良かったです。 

    下茶安別林道の別寒辺牛川沿

    タイヤの不法投棄を発見

    不法投棄されたタイヤ 不法投棄されたタイヤ2 

    パイロット第一幹線林道の別寒辺牛川沿

    昔あったという山火事の形跡を見つけました

    昔の山火事の跡 昔の山火事の跡2  

    山火事で焦げた形跡のある木(左端)

    根本に焦げ跡のある木


     2009年5月16日(土曜日) 晴れ

    野鳥のさえずりを聞きながらパトロール


     三浦・長屋   

    野鳥を撮影しようとしましたが、失敗しました。(たぶんカケス?)

    野鳥

    その他、シジュウカラ・ヒバリ・ウグイスなどを見かけました。

    自然の中での森林浴と鳥の鳴き声が、癒しを与えてくれます。

    私事ですが自宅では、オカメインコを育てています。

     2009年5月10日(日曜日) 晴れ

    家電製品の不法投棄


    #3 三浦・長屋 #2 パイロット第一幹線林道~鹿追林道 

    家電製品等の不法投棄を発見

    パイロット第一幹線林道(国道272号線標茶側)のゲート付近にて、捨てられている家電製品等を発見しました。

    不法投棄された家電製品

    あまりの無責任な行動に呆然としました。環境保護の意識が高まる現代に、未だこういった身勝手な行為が無くならないというのは、とても悲しいことです。
    もちろん犯罪であり、自然を害するだけでなく、訪れる人や、多くの関係者が本当に不快な思いをします。GSSの活動として、入林者には山火事の注意や利用マナーを中心に指導していますが、ゴミの持ち帰りの徹底等、自然に対する保護、保全の関心を持ってもらえる様に活動をしていきたいと思っています。  

    傾斜木に注意 

    パイロット第一分線林道の傾斜木に注意喚起のため、ピンクテープによる標示を行いました。

    傾斜木に注意

    鹿追林道にあった倒木は、腰鋸にて処理を行いました。

    作業中、野鳥などの姿を見たり、鳴き声を聞いたりすることができました。 

     2009年5月9日(土曜日)曇り

    望楼と林道パトロール


    #3 三浦・長屋 #2 タッカルウシ林道~パイロット循環林道~パイロット第一幹線林道
     

    タッカルウシ林道

    危険(決壊)箇所に枝とテープを利用して柵を作り、注意喚起しました。

    この路線は、倒木が多数有り悪路が続くため、通行止めとしました。 

    林道の危険個所を目印  

    パイロット第一幹線林道

    警笛標識の傾きです。

    今のところ通行には支障ありません。

    パイロットフォレスト内にはカーブミラー、路肩の標識等がありますが、融雪等の影響で傾いているものもあるので、走行には十分な注意が必要です。

    傾斜したカーブミラー 

    望楼の巡視

    パイロット循環林道にある望楼の施錠確認をしました。

    パイロットフォレストの望楼 

    このパネルは、望楼階段に掲示してある1枚です。

    望楼は、山火事見張り用として建てられていた事を知りました。

    初代の望楼「ナラ」の写真を見て、子どもの頃、近くの湿原の中で見つけた秘密基地?を思い出しました。

    あれも湿原を守るためにあったのでしょうか?

    望楼の説明パネル 

    望楼展望室からの風景

    望楼から眺めるパイロットフォレスト

     2009年 5月3日(日曜日) 晴れ

    林道パトロール


     三浦・長屋   下茶安別林道~パイロット第二支線林道~フッポウシ林道 
     

    利用マナーの悪い状況

    下茶安別林道の別寒辺牛川沿

    厚岸側の川沿いの歩道で、釣り人が捨てたと思われるゴミを見つけました。

    このあと持ち帰って片付けました。

    自分勝手に環境保護も考えずに、ゴミを捨てる行為をする人に釣りをする資格は無いと思います。

    ゴミの不法投棄 

    通行支障木の処理

    前日に続き、林道沿線の通行に支障となる樹木について腰鋸での処理を行いました。

    人力で処理できないものは、ピンクテープで危険標示し、署へ報告しました。

    倒木処理

    フッポウシ林道 

    危険木を表示

    パイロット第二支線林道

     2009年5月2日(土曜日) 晴れ

    パイロットフォレスト内の林道状況


    #3 三浦・長屋 #2 パイロットフォレスト

     

    4月末の強風・降雪の影響か?各林道沿線の樹木が数多く倒れていました。

    腰鋸を使用して安全に通行できるよう処理を行いました。

    倒木処理作業

    お問合せ先

    総務企画部企画課
    ダイヤルイン:050-3160-6271