
GSS活動の最後の日。雌阿寒岳へ行くことにしました。

雌阿寒岳の途中に、こんなところがありました。
「1,047m山」と呼ばれている箇所の歩道付近です。

途中で雲に覆われ、寒く、風が強くなってきたため、これ以上進むことを断念しました。

ここは、「フレベツボッケ」と呼ばれている箇所です。
この近郊には、ボッケが多くあります。

雄阿寒岳登山入口の近くから、阿寒湖を撮ってみました。 (クリックすると大きくなります)
紅葉がとてもきれいでした。

雌阿寒岳途中にある、剣ヶ峰岳より撮影 (クリックすると大きくなります)
(阿寒湖がきれいに見えます。左側に見える山は、フップシ岳と呼ばれている山です。)

雌阿寒岳山頂付近の火口 (クリックすると大きくなります)

雌阿寒岳山頂付近から撮影 (クリックすると大きくなります)
(中央は阿寒湖及び温泉街。右側に見える山は、雄阿寒岳です。)

雌阿寒岳途中にある、剣ヶ峰岳より阿寒町方面を撮影 (クリックすると大きくなります)
(見づらいかもしれませんが、地平線近辺は太平洋です)