平成26年度地域管理経営計画等に関する懇談会の概要
1.日時
平成27年3月18日13時30分~15時00分
2.場所
北海道森林管理局3階大会議室(札幌市中央区宮の森3条7丁目70番)
3.議題
(1)平成26年度策定第5次地域管理経営計画(案)、第5次国有林野施業実施計画(案)、第4次地域管理経営計画変更計画(案)、第4次国有林野施業実施計画変更計画(案)について
4.概要
- 事務局から資料に基づき説明を行い、平成26年度策定の各地域管理経営計画等について学識経験者から意見をいただいた。
本計画書は、公表するとともに、出された意見については、今後の国有林野の管理経営の参考としていくこととされた。 - 委員からの主な意見
・ 「渓畔林の取り扱い」については、河川から25mとのことであったが、50mの方が望ましいのではないか。
・ トドマツの伐期齢が長すぎるのではないか。大径木化し高齢級になると、採材率が下がる傾向もあるため、民有林のように標準伐期齢を引き下げるべきではないか。
・ 平取アイヌ文化伝承の取組に関心をもっている人が多いので、講話や見学会等の機会を設けてほしい。
・ 今後、人工林の施業体系が変わってくる可能性があるので、新たな施業方法を先取りしていくことも考えていくべき。
・ バイオマス資源の需給バランスについて、需要が増えた場合、材が足りなくなり、地元の熱利用に材がまわってこないことも考えられるので、留意してほしい。
・ 計画の策定において、地元意見交換会の際に、一般の方はイメージしにくいので、意見が出しづらいと思われる。具体的な数値や図面等を示して、一般の方にわかりやすく説明すべき。
5.参考資料
|
|
懇談会で挨拶する古久保局長 |
事務局による計画(案)概要の説明 |
お問合せ先
総務企画部業務調整課
担当者:企画係
ダイヤルイン:050-3160-6272
計画保全部計画課
担当者:企画係
ダイヤルイン:050-3160-6283