このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    十勝西部森林管理署東大雪支署の沿革

    明治25年 十勝監獄による音更国有林の造材開始
    昭和9年  大雪山国立公園に指定
    昭和14年  国鉄士幌線の糠平~三股間開通とともに、国有林野直営事業の開始
    昭和22年  帯広営林署から分割して、上士幌営林署(現 東大雪支署)が設置される
    昭和29年  洞爺丸台風により、120万m3に及ぶ量の天然林の風倒被害が発生
    昭和30年  糠平ダムの完成に伴い、約820haの国有林が水没
    昭和57年  上士幌営林署新庁舎完成(現 東大雪支署庁舎)
    平成6年  十勝ブロックの中心署として、治山課が新設される
    平成7年  営林署の統合改組で、旧本別営林署管轄の一部(足寄町・美利別団地)を管轄
    平成11年  国有林野事業の組織の再編により、十勝西部森林管理署東大雪支署に名称を変更
    平成13年  組織再編により、上士幌町・士幌町・鹿追町・新得町の国有林が管轄となる
    平成25年  国有林野事業の一般会計化

     

    お問合せ先

    〒080 - 1408
    河東郡上士幌町字上士幌東3線231
    電話(代表):IP:050 - 3160 - 5800
                     NTT:01564 - 2 - 2141