2.国有林野内で無人航空機(ドローン、ラジコン機等)を飛行させる場合の手続
国有林野内で無人航空機(ドローンやラジコン機等で航空法において規定されているもの)を飛行させる場合は、以下の「入林届」に必要事項を記入の上、入林を予定される国有林を管轄している森林管理署等に提出して下さい。
また、無人航空機を飛行させる者が国有林野内に立ち入らずに無人航空機を国有林野内で飛行させる場合(※)や、国有林野の借受者が国有林野内で無人航空機を飛行させる場合も、上記同様に「入林届」を提出して下さい。
※ただし、「ドローンを活用した荷物等配送に関するガイドライン」に沿って、操縦者等が国有林内に立ち入らずに、無人航空機が上空を通過する場合には、届け出不要です。
飛行に係わる航空法令等については、国土交通省ホームページなどをご確認し、法令遵守しながら手続きを行って下さい。
様式の種類(以下の様式から選択し手続きを行って下さい) | 記入方法 | ||
無人航空機を飛行させる場合の入林届(様式) | ワードによる様式(WORD : 23KB) | PDFによる様式 (PDF : 115KB) | 届出様式の記入例(PDF : 123KB) |
管轄区域を市町村所在地から確認 | 図面から飛行する場所の詳細を確認 | |
飛行する場所について (※提出先も掲載されています) |
「森林管理署等の所在、管轄区域等一覧」 | 「管内図」及び「国有林の図面」を参照 |
【国有林に入林飛行する場合の遵守事項等】以下の遵守事項及び注意事項を入林・飛行前によくご覧下さい。
*別紙遵守事項 (PDF : 101KB)
【手続きにあたっての留意事項】
- 「入林届」の提出は、1週間程度余裕をもった日程でお願いします。
- 入林届は持ち込み、郵送、インターネット(E-mail)により提出してください。(北海道森林管理局管内の国有林のみの手続きであり、飛行箇所は国有林であるかどうか確認して手続きを行って下さい)
- 入林届の返送に際し、郵送による返送をご希望される方は返送用封筒及び切手を同封してください。
- 入林の際は、返送された入林届を携帯してください。
【注意事項】
国有林野内で無人航空機を飛行させるために入林する場合は、以下の事項に注意して下さい。
(1) 事前に、無人航空機の飛行目的、日時、経路、高度等を管轄森林管理署等に伝えて下さい。仮に、国有林野内の事業実行や一般入林者に支障を及ぼすおそれがある場合は、飛行場所や日時等の変更をお願いさせていただきます。
(2) 無人航空機の飛行にあたっては、航空法、電波法等関係法令及び「無人航空機(ドローン、ラジコン機等)の安全な飛行のためのガイドライン」(国土交通省航空局)等を遵守し、これに基づく必要な手続をとって下さい。
(3) 事故防止に万全を期して下さい。特に、森林管理署等職員から指示があった場合は、これに従って下さい。
(4) 第三者のいない上空で飛行させて下さい。
(5) 国有林野の貸付地上空について、貸付地の管理者(借受者)が無人航空機の飛行ルールを定めている場合は、当該ルールを遵守して飛行させて下さい。
(6) 不必要な低空飛行、高調音を発する飛行、急降下など、人や物件等に迷惑を及ぼすような飛行は行わないで下さい。特に、一般入林者や他の国有林野事業の受託者等への危害又は迷惑となる行為は行わないで下さい。
(7) 希少な野生生物が生育・生息している地域では、当該箇所及びその周辺での飛行をご遠慮いただくことがありますので、ご承知願います。
(8) 無人航空機による事故を起こし、又は無人航空機を紛失した場合は、速やかに森林管理署等に連絡して下さい。
(9) 無人航空機の回収並びに事故発生に係わる一切の負担を生じるものは入林者の責任で行って下さい。
<参考>
官邸ホームページ
小型無人機に関する関係府省庁連絡会議
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kogatamujinki/
「ドローンを活用した荷物等配送に関するガイドラインVer.1.0(法令編)」
<参考:国土交通省航空局(外部リンク)>
お問合せ先
計画保全部 保全課
ダイヤルイン:050-3160-6286