このページの本文へ移動

林野庁

メニュー
更新日:令和6年12月1日

全国植樹祭

全国植樹祭は、国土緑化運動の中心的な行事として、昭和25年以来、天皇皇后両陛下の御臨席のもと、全国各地から緑化関係者等の参加を得て、両陛下によるお手植えや参加者による記念植樹等を通じて、国民の森林に対する愛情を培うことを目的に毎年開催されています。

天皇陛下によるお手植え(第74回全国植樹祭岡山県)
天皇陛下によるお手植え(第74回全国植樹祭岡山県)

全国植樹祭の開催一覧

第76回(令和8年度予定)愛媛県(第76回全国植樹祭愛媛県ホームページ)

第75回(令和7年度)埼玉県(第75回全国植樹祭埼玉県ホームページ)

第74回(令和6年度)岡山県(第74回全国植樹祭岡山県ホームページへ)

第73回(令和5年度)岩手県(第73回全国植樹祭岩手県ホームページへ)

第72回(令和4年度)滋賀県(第72回全国植樹祭滋賀県ホームページへ)

第71回(令和3年度以前はこちら)
全国植樹祭の開催一覧(PDF : 260KB)

・全国林業後継者大会
全国林業後継者大会は、全国植樹祭の関連行事として昭和45年から毎年開催されています。
この大会では、全国の森林・林業関係者が一堂に会し、活動発表やパネルディスカッションを通じて意見を交わすとともに、林業の魅力を全国に発信します。

第52回(令和6年度)岡山県(第52回全国林業後継者大会岡山県ホームページへ)
第53回(令和7年度)埼玉県(第53回全国林業後継者大会埼玉県ホームページへ)

・こどもの森づくりフォーラム
近年、次代を担うこどもたちが、自ら考えて行動する「生きる力」を育むため、「森や自然を活用した保育・幼児教育」や幼児期からの森林環境教育への関心が高まっています。​そこで、こどもたちの遊びや学びの場であると共に、地域の森づくりにつなぐために、保育・幼児教育関係者、保護者や行政・地域住民、森林・林業関係者や自然体験・野外教育関係者等が手を携えて、保育所・幼稚園・認定こども園等における園庭・身近な森林等の整備等を推進する機運を高めるとともに、セクターや分野を越えた関係者のネットワークづくりを目的として、フォーラムを開催します。​​全国植樹祭の2年前プレイベントとして、令和5年7月に埼玉県において初開催されました。
     
こどもの森づくりフォーラム(こどもの森づくりフォーラム実行委員会ホームページへ)
第1回(令和5年度)埼玉県(こどもの森づくりフォーラム埼玉県ホームページへ)
第2回(令和6年度)愛媛県(こどもの森づくりフォーラム愛媛県ホームページへ)


お問合せ先

森林整備部森林利用課山村振興・緑化推進室
担当者:緑化推進班
代表:03-3502-8111(内線6217)
ダイヤルイン:03-3502-8243

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader