民有林と国有林の連携
流域管理の推進
宮城北部流域における森林・林業、林産業の活性化を図るためには、川上から川下までの流域を単位として、民有林と国有林が連携した取組を進めることが重要です。
このため、民有林関係者である宮城県や市町村、林業関係機関・団体等と情報技術の交換や連絡調整を図りながら、林産物の供給、森林の保全、路網の整備等流域の特性に応じた森林整備を進めています。
このため、民有林関係者である宮城県や市町村、林業関係機関・団体等と情報技術の交換や連絡調整を図りながら、林産物の供給、森林の保全、路網の整備等流域の特性に応じた森林整備を進めています。
1.地域との連携
地域における森林・林業の発展のため、宮城県・管内各市町村、宮城北部流域森林・林業活性化センター等の関係機関と連携して取り組みます。
(1)宮城県「新みやぎ森林・林業の将来ビジョン」
2.森林整備推進協定(森林共同施業団地)
(1)加美町小野田地区森林整備推進協定
加美町小野田地区の森林整備推進協定(森林共同施業団地)を締結しています。
加美町小野田地区森林整備推進協定書(PDF : 10,800KB)
加美町小野田地区森林整備推進協定書(PDF : 10,800KB)
(2)南三陸地域森林整備推進協定
南三陸地域森林整備推進協定(森林共同施業団地)を締結しています。
南三陸地域森林整備推進協定書(PDF : 4,765KB)
南三陸地域森林整備推進協定書(PDF : 4,765KB)
3.林業の低コスト化の普及と林業技術の向上
林業の低コスト化に向けた森林施業の実施と普及、効率的な作業システムの構築、路網と高性能林業機械の導入、コンテナ苗等の活用について取り組みます。(1)各種検討会・研修会等
林業技術の向上のために各種検討会・研修会等を開催、参加しています。
現地検討会
各種会議
(2)低コストな森林施業の実証的な取組み
森林施業のコストを低減するため、一貫作業システムやコンテナ苗を活用した植栽、下刈の省略、列状間伐等による低コストな森林施業を実証的に実施します。低コストな森林施業の実証的な取組み
お問合せ先
0229222074
ダイヤルイン:0229-22-2074