ホーム > 森林管理局の概要 > 四万十川森林ふれあい推進センター > センターの紹介


ここから本文です。

センターの紹介

設置の目的

国有林野を活用して自然再生や生物多様性の保全等に取り組むNPO、森林環境教育に携わる教育関係者への支援活動の強化を図るため、平成16年4月、全国10カ所に森林環境保全ふれあいセンターが設置されました。その後、平成18年4月に1カ所が追加され、現在、北海道森林管理局管内に4カ所、東北森林管理局管内に2カ所、関東・中部・近畿中国・四国・九州の各森林管理局管内にそれぞれ1カ所設置されています。

四国森林管理局では、平成16年4月、高知県四万十市西土佐江川崎(旧幡多郡西土佐村)に四万十川森林環境保全ふれあいセンターを設置し、四万十川流域の国有林野を中心として、NPO等が行う自然再生、生物多様性の保全等の活動や教育関係者が行う森林環境教育等に対する技術的指導その他の支援等に取り組んでいます。

主な取り組み

1.自然再生への取組

(1)黒尊山の自然再生(森林の再生)、(2)滑床山の自然再生(植生の回復)、(3)大道マツの植生回復

2.森林環境教育への取組

設置の背景

森林や野生動植物を大切にしたい、地球温暖化防止の取組に参加したい、森林活動を通してリフレッシュしたい・・・など、最近、「森林と関わりたい」という気運が高まりを見せる中、市民ボランティア等様々な立場の人、団体が主体となった森林づくり、自然再生活動が展開されています。
また、限りある資源を有効に使うために循環型社会の構築が必要とされており、森林のいろいろな機能を理解し、循環的に森林資源を利用するための知識の向上や日常生活において自然と親しむ機会の少ない21世紀を担う子どもたちの体験学習の場として、豊かな自然環境を有する森林を活用した「森林環境教育」に対する期待が高まっています。国有林においても、これらの期待に応え「森林づくり活動」や「森林環境教育」の場の提供などに対する支援を強化していくことが重要となっています。 

 四万十川源流域のブナ林で下流域の小学生に「森林のはたらき」を説明

四万十川源流域のブナ林で下流域の小学生に「森林のはたらき」を説明 

 

組織

 

20130802ふれあい支援センター組織図

ページトップへ

主な取り組み 

自然再生への取組 

 (1) 黒尊山の自然再生(森林の再生)

高知県四万十市(旧幡多郡西土佐村)の黒尊山国有林では、ニホンジカの食害により造林木や落葉広葉樹類が枯損し、成林が見込めない林地が散在しています。これらの箇所で、NPO等と連携して有用樹種の刈り出し、郷土樹種の植栽、シカ防護柵の設置等を行い、植生の回復等自然再生に取り組んでいます。併せて、当事業地を森林環境教育の場として活用するための環境整備を行っています。

事業地の遠景

事業地の遠景

歩道沿いに樹木名板を設置

  歩道沿いに樹木名板を設置

 

ページトップへ

(2) 滑床山の自然再生(植生の回復)

滑床山国有林と隣接する黒尊山国有林の山頂周辺では、平成12年頃から灌木類やササ等の植生が衰退・消失する状況となっていました。これらは、ニホンジカによる食害が原因であることがわかり、平成18年度から裸地化の著しい山頂周辺部でシカ防護ネットの設置、ミヤコザサの移植を行い植生の回復に取り組んでいます。

裸地化した山頂(平成19年4月) 移植したササは順調に生育

裸地化した山頂(平成19年4月)

移植したササは順調に生育

 

ページトップへ

(3) 大道マツの植生回復

高知県高岡郡四万十町(旧幡多郡十和村)の「大道マツ」は、マツクイムシの被害により壊滅的状況にあります。このため、古屋山林木遺伝資源保存林内に再生試験地を設け、ボランティア、教育機関等と連携・協働して地かき処理や刈り出し等の作業を実施、「大道マツ」の後継樹の育成に取り組んでいます。

090427ふれセン大道松1

090427ふれセン大道松2

ボランティアによる下刈り作業

試験地内のアカマツの稚樹

 

ページトップへ

2. 森林環境教育への取組

(1)小・中・高校の総合学習の時間等を活用した森林環境学習の支援を行っています。

 

森林の中で中学生に森林の土壌を説明

高校生がフィールドワークで間伐を体験

森林の中で中学生に森林の土壌を説明

高校生がフィールドワークで間伐を体験

(2)教職員を対象とした研修会を開催し、森林環境教育の指導者の裾野拡大に努めています。

木工に挑戦する先生達(教職員を対象にした研修会)

木工に挑戦する先生達(教職員を対象にした研修会)

 

ページトップへ

(3)国有林野のフィールドを使った森林環境教育プログラムを作成し、学校等に配布して活用されています。

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

森林管理局の案内

リンク集