ホーム > 森林管理局へようこそ > 自然保護対策 > 四国の「保護林」について紹介します。 > 佐喜浜躍動天然杉郷土の森


ここから本文です。

更新日:25年3月31日

28.佐喜浜躍動天然杉郷土の森

sakihamahyousi

この森は佐喜浜川上流の野根山街道に続く段の谷山国有林にあり、平成24年10月30日に室戸市との間で協定が結ばれました。

標高675mから900m付近に33本の天然杉の巨木が群生しており、中には幹周りが12mを越える杉や、切り株の上に生えた杉、幹が数本に分かれた杉など、個性的な杉を見ることができます。

また、平成23年度には室戸市全体が世界ジオパークとして認定され、このエリアは「大地と生態系と人とのつながりが見られる場所」として注目されています。

そして、段の谷山の尾根沿いへ足を運ぶと、野根山街道※があり、岩佐の関所や宿屋杉など歴史や文化を感じることもできます。

また、近くの「加奈木のつえ」は大規模な崩壊跡で、現在は緑に覆われていますが、大正6年(1916年)から昭和39年(1964年)まで国有林直轄で工事が行われ、石組みの堰堤や筋工など、当時の人々の知恵と工夫を随所で見ることができます。

注)天然杉の保護のため、根株周辺には立ち入らないようお願いします。

※野根山街道:奈良時代に整備された南海道の一部で、江戸時代には参勤交代に使われた街道。

ページトップへ

保護林マップ

sakihamamap(PDF:664KB)

ページトップへ

上空から見た保護林

sakihamasora(JPG:1,266KB)

周辺は人工林や天然林が混生しています。

 

ページトップへ

郷土の森に生育する樹木

林内では天然杉以外にも様々な樹木を観察できます。

主な樹木は、ヒロハノミミズバイ、カクレミノ、ヒイラギ、ユズリハ、リンボク、モミ、ヤブニッケイ、アカシデ、イヌシデ、スダジイ、カナメモチ、ウンゼンツツジ、ウラジロガシ、ヤブツバキ、ヤマザクラ、カラスザンショウ、イヌザンショウ、ソヨゴ、オンツツジ、カイナンサラサドウダン、クスノキなどで、暖温帯の常緑樹が主に生育しています。

hirohamimizu

▲ヒロハノミミズバイ(高知県絶滅危惧Ⅱ類)

ハイノキ科の常緑樹で四国から沖縄にかけて分布する珍しい木。

kakuremino

▲カクレミノ

ウコギ科の常緑樹。全縁の葉と3裂の葉が混在する面白い木。

hiiragi

▲ヒイラギ

モクセイ科の常緑樹。葉には鋭いトゲがあり、さわるとヒリヒリ痛むことからこの名前が付けられました。

11月ごろ写真のような花を咲かせます。

aojikuyuzuriha

▲アオジクユズリハ

ユズリハ科の常緑樹。通常は葉柄が赤く染まるユズリハに対して、葉柄が緑色です。

 

保護林と緑の回廊ページトップへ

ページトップへ

お問い合わせ先

安芸森林管理署
ダイヤルイン:0887-34-3145
FAX:0887-34-3147

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

森林管理局の案内

リンク集