このページの本文へ移動

四国森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

     巨大な大地の裂け目「大引割おおひきわり小引割こひきわり

    大引割・小引割は、四国カルスト県立自然公園内の吾川郡あがわぐん仁淀川町によどがわちょう高岡郡たかおかぐん津野町つのちょうの境である大引割峠の周辺にあり、100万~2万年前の地殻変動、または有史以前の大地震でできたと考えられている二本の巨大な大地の裂け目です。
    大引割は全長80m、幅3~8m、深さ30m、小引割は全長約100m、幅1.5~6m、深さ20mであり、30m間隔で東西に平行に走っています。


     アクセス


    • 駐車場は周辺の大引割・小引割駐車場をご利用ください。
    • 駐車場から現地までは徒歩5~10分ほどの遊歩道が続いています。舗装はされていませんので、野山を歩くのに適した靴・服装でお越しください。

    概要


    地理的・地形的特徴

    標高約1,100mの尾根付近に位置しており、岩質は赤褐色のチャートです。
    このような巨大な裂け目が現在でも保存されているのは全国的にも少なく、学術上大変貴重なもので国の天然記念物にも指定されています。
    野生動植物

    広葉樹とクマザサの雑木林となっています。
    木陰で夏でも涼しく、近くにはベンチもあるため森林浴を楽しむことができます。

    周辺の見どころ

    四国カルスト
    「カルスト」とは地表の石灰岩が雨水などの浸食によってできた地形のことで、緑の草原と白い岩肌のコントラストが美しいです。
    四国カルストは高知県と愛媛県との県境にあるカルスト台地で、山口県の秋吉台や福岡県の平尾台と共に日本三大カルストの1つです。


    観光シーズン

    • 春から秋まで山野草や花の開花、紅葉等を楽しめます。

    ご利用上の注意事項

    • 裂け目は切り立った崖となっていますので、周囲を散策する際には十分にご注意ください。
    • ゴミ等については各自でお持ち帰り願います。
    • たき火等は厳禁です。
    • 動植物の捕獲、伐採、採取は禁止します。
    • 公衆電話はありません。また、携帯電話の電波は場所により通じますが、天候や契約会社ごとのサービス状況によって変化しますのでご注意ください。
    • 周辺の山へ登山をする際には、登山届の提出、またご家族等周りの人への登山計画の伝達や共有をお願いいたします。