このページの本文へ移動

四国森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    黒尊山自然再生推進モデル事業地・四万十くろそんプロジェクト

    所在地

      高知県四万十市西土佐黒尊山/西土佐

    紹介ポイント

       黒尊川流域には、シカの食害により造林木や広葉樹類が枯損し、ススキ・シダの草原となり、成林が見込めない林地が散在しています。
       このようなシカ被害地を対象として、NPO等団体と連携して、
      有用樹の刈出し。
      郷土樹種の植栽。
      防鹿柵の設置。
      遊歩道の整備。
      等を行い、多様性のある変化に富んだ森林への再生を図っていくとともに、森林環境教育のフィールドとしても活用していくこととしています。
      また、四万十くろそんプロジェクトでは、黒尊川流域において市民団体等との協同・連携した森林整備・保全活動に取り組んでいます。 
     
     「黒尊の自然再生推進モデル事業地(高知・愛媛県境)」
      黒尊の自然再生推進モデル事業地(高知・愛媛県境)

    黒尊の自然再生推進モデル事業地
    (高知・愛媛県境)

    土佐くろしお鉄道中村駅から車で、国道441号線、黒尊スーパー林道(市道口屋内-宇和島線)を経由して、53km約午前1時間30分。
    JR宇和島駅から車で、国道320号線、黒尊スーパー林道(市道口屋内-宇和島線)を経由して、25km約午前1時間。
    JR予土線江川崎駅から車で、国道441号線、黒尊スーパー林道(市道口屋内-宇和島線)を経由して、47km約午前1時間30分。
    いずれの場合も、駅から現地までの公共の交通機関はありません。