このページの本文へ移動

四国森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    3Dレーザを活用した林道被害調査の効率化

    1.概要

     近年の災害は激甚化が多く見受けられる状況にあり、さらに今後高確率で発生すると言われている「南海トラフ地震」への様々な対応も必要になってきます。大規模災害発生時には、国有林・県・市町村の森林土木事業担当者が一体となり対応していくことが必要と考えています。
     これらを踏まえ、ICT器機を利用した現地測量の簡素化・労力の軽減等が重要と考えており、この度、四国の各ブロックで現地検討会を開催いたします。

    2.3Dレーザによる災害調査のプロセス

    3Dレーザによる災害調査のプロセス

    3.現地検討会の案内

     下記の日程で、現地検討会を開催いたします。
     参加申込につきましては、関係機関へ各ブロック担当者から別途ご案内いたします。

    開催日程 ブロック 開催場所
    令和7年9月29日(月曜日) 嶺北・高知中部署 桑の川林道(高知中部署管内)
    令和7年10月8日(水曜日) 安芸署 野川林道(安芸署管内)
    令和7年10月29日(水曜日) 香川所 樫原林道(香川所管内)
    令和7年11月13日(木曜日) 四万十署 久保川林道(四万十署管内)
    令和7年11月18日(火曜日) 愛媛署 未定
    令和7年11月27日(木曜日) 徳島署 未定(民有林林道を予定)

    4.現地検討会の内容

    • 現地測量
       中長距離LiDARを用いて現地測量を行う。
    • データ解析
       解析ソフトの操作方法
       現地測量で取得した点群データから横断の作成
       検討会参加者による操作体験

    お問合せ先

    森林整備部 森林整備課
    088-821-2200