プレスリリース
令和6年度「分収造林」の一般公募について
国有林における「分収造林」は、国有林野の伐採跡地に国以外の者(以下「造林者」という。)が樹木を植栽し、育て、契約期間満了後に収益を分収(通常は造林者7割・国3割)する制度です。今年度は、下記により造林者の一般公募を実施しますのでお知らせします。
「分収造林」の契約相手方は、従来、地域振興に資することとして地元の関係自治体や分収造林組合等をその対象としていましたが、森林の持つ国土保全、水源涵養、地球温暖化防止等の公益的機能に対する国民の関心の高まりを踏まえ、昭和58年度から一般公募による国民参加の森林づくりを推進しています。
また、これらの取組に加え製材・チップ用、燃料用木材等の安定確保を目的に林産企業等の木材需要者を対象とした分収造林の設定を推進していますので、応募いただきますようご案内申し上げます。(詳しくは別表1をご覧下さい。)
なお、一般公募については、植栽、保育作業に従事できない場合であっても、地元の森林組合、林業事業体等に作業を委託することにより確実に実施できると認められる場合においては、どなたでも参加することができますので、積極的なご参加をお待ちしています。
1.期間
(自)令和6年12月9日~(至)令和7年1月31日2.公募する県及び面積等(詳細は別表参照)
長崎県 | 熊本県 | 計 | |
件数(件) | 1 | 1 | 2 |
面積(ha) | 6.08 | 5.85 | 11.93 |
3.申込先
林野庁九州森林管理局森林整備部森林整備課又は最寄りの森林管理署等
(申込方法)分収造林公募申込書を作成し、代表者又はそれに代わる者が申込先に持参、又は郵送によること。
分収造林公募申込書様式(WORD : 17KB)
分収造林公募申込書様式(PDF : 29KB)
4.契約期間
最長80年5.その他
申込者が競合した場合は、別に定める優先順位により決定します。6.添付書類
(別表)令和6年度分収造林公募箇所一覧表(PDF : 2,561KB)(別表1)林業企業等の木材需要者による分収造林設定について(PDF : 2,082KB)
お問合せ先
森林整備部森林整備課
担当者:分収林係
ダイヤルイン:096-328-3592