このページの本文へ移動

九州森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    九重山の国有林2

    概要

     九重山系は、阿蘇くじゅう国立公園(昭和9年指定)に属し、九州本土最高峰の久住山、中岳、大船山など1,700m以上の峰が連なる山岳群です。山頂付近の高山帯ではミヤマキリシマ、コケモモ等の高山植物等、標高1,000m~1,500mの森林帯ではブナ、ミズナラ、オヒョウ、リョウブ等、山麓には飯田高原や久住高原の草原やラムサール条約に登録された「坊がつる湿原、タデ湿原」など自然景観豊かな地域です。
    また、周囲には温泉も多いことから九州内外を含め、毎年多くの観光客や登山者で賑わっています。

    自然情報 

    樹木

    名前 特徴 開花 場所 写真
    ミヤマキリシマ 亜高山性ツツジで山肌を赤く染める。 5月下旬~6月中旬 大船山、扇ヶ鼻、平治岳、三俣山 準備中
    オオカメノキ 亜高山性低木で白い花が遠くからも目立つ。 5月~6月 登山道すべてで普通に見られる。
    ツクシドウダンツツジ 赤茶色の花が枝一面にぶらさがる。 5月下旬~6月中旬 赤川登山道、扇ヶ鼻南面、白口谷、段原 準備中
    マンサク まだ雪景色の山肌に黄色の花がひときわ目立つ。 3月中旬~4月上旬 佐渡窪、本山登山道、沓掛山、漁師山
    オオヤマレンゲ 純白の大きな花で、幻の花と言われる。 6月中旬~7月上旬 漁師山、大戸越、北大船
    コケモモ 九州には珍しい高山植物。 6月 1,500mより上の各登山道。

    草本 名前 特徴 開花 場所 写真
    ハルリンドウ 草丈の短い草原に至るところで見られる越年草。 4月下旬~5月下旬 沢水キャンプ場周辺など
    ノハナショウブ 湿地や草地に群生する多年草。 6月下旬~7月上旬 坊がつる、草原の谷間、ススキの中に点々と咲く。
    イワカガミ 高山植物で光沢のある葉が目をひく。 5月 1,500mより上の各登山道。

     

    イベント