霧島山の国有林
概要
主峰韓国岳(1700m)や霊峰高千穂峰(1574m)をはじめ、新燃岳・中岳など登山名勝が数多く存在する霧島山系は、天孫降臨の地としても有名で数多くの神話がのこる。
また、春のミヤマキリシマ、夏の草木の緑、秋のススキと紅葉、冬の樹氷と四季折々の自然がすばらしい。
霧島国立公園の指定地でもあり観光地としての知名度も高く、登山やキャンプ、温泉浴等に訪れる人も多い。
自然情報写真集
樹木 | 名前 | 特徴 | 開花 | 場所 | 写真 |
---|---|---|---|---|---|
ノカイドウ | 霧島を代表する植物。国指定の天然記念物 | 5月~6月 | えびの高原 | ![]() |
|
ミヤマキリシマ | 霧島山を代表する花、さまざまな色があり変化に富む | 5月~6月 | 霧島山一帯 | ![]() |
|
キリシマミズキ | 霧島が発見地、九州では霧島のみに分布 | 4月~5月 | 霧島山一帯 | ![]() |
|
オオヤマレンゲ | 大山に咲く蓮華のような花というのが名の由来 | 5月~6月 | えびの高原 | ![]() |
|
ナツツバキ | 夏にツバキによく似た花を咲かせることからつけられた | 6月~7月 | えびの高原 | 画像準備中 |
草本 | 名前 | 特徴 | 開花 | 場所 | 写真 |
---|---|---|---|---|---|
ハルリンドウ | 春に咲くリンドウ、霧島に春を告げる使者 | 4月~6月 | 霧島山系 えびの高原 |
![]() |
|
ベニバナギンリョウソウ | 霧島特有の植物、全体を竜に見立てたものと言われる。 | 6月頃 | 霧島山系 大浪池 |
![]() |
野鳥 | 名前 | 特徴 | 時期 | 場所 |
---|---|---|---|---|
ヤイロチョウ | 全長18cm、色鮮やかな8色の羽を持つ。絶滅危惧種に指定されている。 | 5月末 | 野鳥の森周辺 |