このページの本文へ移動

九州森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    グリーンサポートスタッフからのお願い

    禁止されていること

     霧島山一帯は国立公園に指定されており、高山植物等の採取は一切禁止されています。
    また、野鳥の森に生息するヤイロチョウ絶滅危惧種となっていますので、追い回す等の行為はしないようにしましょう。
    登山のマナーとして、持ってきたゴミは必ず待ち帰りましょう。

    注意すること

     山の天候は変化しやすく、悪化する場合は早めに下山して下さい。
    また、登山では、よくガスがかかることがあり、遭難の危険性があるので、むやみに林内に入らないようにして、歩行中は登山道を外れないようにして下さい。
    登山には色々な危険も存在します。落石マムシ(5月~10月)・蜂(5月~11月)等にはくれぐれも注意して下さい。

    霧島山系の色んな施設 

    施設名 施設内容
    えびのエコミュージアムセンター 霧島の自然のようすを、写真・映像・模型・標本などで分かりやすく紹介する自然博物館。
    えびの高原キャンプ村 涼しい風が吹き抜け、快適な夏の自然を身体で感じることが出来る。自然のアカマツとクマザサに囲まれたテントサイトとケビン群がある。
    御池キャンプ村 野鳥の囀りを聞きながら、ケビンやバンガローで癒しの空間。バードウォッチングやフィッシング、ボート遊びが楽しめる。
    高千穂牧場 霧島連山の麓に位置する観光牧場。広さ6万平方mの「天然芝そりスキー場」などがある。
    白鳥上湯温泉 西郷隆盛が心身を癒しに訪れたという、ゆかりある温泉。情緒豊かな木製の天然蒸し風呂など、昔懐かしい風情を醸し出す。