
協定締結による国民参加の森林づくり
1.協定締結による国民参加の森林づくりの制度
この制度は、国有林内で植樹、下草刈り、歩道の整備などの森林づくり活動や体験活動を行うことができる制度です。森林づくり活動の目的に応じて6つのメニューがあります。
2.沖縄森林管理署管内での取り組み
(1)首里城古事の森
平成20年11月及び平成24年10月に沖縄森林管理署と首里城古事の森育成協議会が協定を結び、協議会が首里城の修復などの材料となるイヌマキ、オキナワウラジロガシ等の育成や環境教育の活動に取り組んでいます。
場所: |
(ア) 国頭郡国頭村安波国有林35に2林小班 |
2.49ha |
(イ) 国頭郡東村平良国有林1り林小班 |
0.68ha |
(2)イリオモテヤマネコと共存する森
平成20年8月に沖縄森林管理署と日本製紙株式会社が協定を結び、日本製紙株式会社が外来植物の侵入状況調査や駆除を行うことにより地域本来の生態系を取り戻し、イリオモテヤマネコの生息地を保全するための活動に取り組んでいます。
場所: |
八重山郡西表国有林141と林小班 |
9.24ha |
お問合せ先
沖縄森林管理署
住所:沖縄県那覇市壺川3丁目2-6壺川ビル3階
TEL:098-918-0210
FAX:098-918-0211