ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の概要 > 下越森林管理署 > 下越森林管理署の概要 > Ⅴ 事業実施体制


ここから本文です。

下越森林管理署

Ⅴ 事業実施体制

1.平成28年度の主な事業 

 (表9)平成28年度主要事業量(当初予定) 

収穫量

30,286㎥ (うち主伐7,594㎥、間伐22,692㎥)

生産量 2,000㎥
販売量 2,000㎥  (製品)
林道新設 400m (林業専用道1路線)
治山事業 国有林野内直轄治山5箇所

 

2.組織機構

(図7)下越森林管理署の組織・人員配置

 

図7

 

3.略歴

(表10)下越森林管理署の主要なできごと

年月

内容

M22.11
M23.5
M24.1
M32
T2.6
T3.9
T6.3
T13.12
S10.9
S11.3
S22

S36
S37

S39
S40

S42
S43
S48
S52
S63
H2
H10.3

H11.3


H13.8
H19.1
H21.3
H25.4
H25.7
H27.2
H27.3

H27.4

H27.10      

長野大林区署新潟派出所(旧村松署の前身)設置
新潟大林区署五十公野(いじみの)小林区署設置
五十公野に庁舎建築
国有林野法制定、特別経営始まる
東京大林区署管轄となる
新発田小林区署と改称
庁舎を新発田町に新築移転
東京営林局新発田営林署と改称
新発田大火により庁舎全焼
新発田に庁舎を新築移転
林政統一、特別会計発足
前橋営林局管轄となる
第二室戸台風被害により仮庁舎に移転
現在の場所に庁舎を新築移転
トキの保護繁殖のため、小佐渡の森林の買入れ開始(S45まで)
所在地が新発田市大手町4-4-15となる
胎内スキー場開設
村松営林署から佐渡郡などを受け入れる
羽越大水害発生
治山事業所を中条町に設置(S60廃止)
五頭自然休養林設定
国有林野事業新潟県連絡室を署内に設置
二王子スキー場開設
開庁100周年
新発田営林署が村松営林署も管轄
村松営林署は村松森林管理センターに改組
東京分局を編入し、関東森林管理局に改組
新発田営林署が村上営林署も管轄、村上支署の設置
新発田営林署から下越森林管理署に改組
村松森林管理センターを廃止し編入
鬼太鼓の森づくり協定の締結(佐渡市内)
現在の場所に庁舎を新築
国有林野事業の一般会計化、県内の代表署となる
新潟県民国連携連絡会議の設置
二王子森林整備推進協定の締結
新潟大学農学部との連携協力協定の締結

五頭みんなの森協定の締結(阿賀野市内)

阿賀地域民国連携森林整備推進協定の締結

 

4.所在地

(表11)森林管理署等の所在地等 

名称

郵便番号

所在地

電話番号

関東森林管理局 371-8508 群馬県前橋市岩神町4-16-25 027-210-1150
下越森林管理署 957-0052 新発田市大手町4-4-15 0254-22-4146
中条森林事務所 959-2646 胎内市西栄町2-43  0254-43-2031
川東森林事務所   (下越森林管理署内) 0254-22-9922
村杉森林事務所 959-1935 阿賀野市村杉3946-181  0250-66-2002
黒川森林事務所 959-2807  胎内市黒川1427(※森林官不在)  
佐和田森林事務所 952-1311 佐渡市八幡914-1  0259-52-2021 
村松森林事務所 959-1704 五泉市村松甲2627-1  0250-58-6151
三川森林事務所 959-4603  東蒲原郡阿賀町新谷1654-1 02549-9-3006
豊川 森林事務所 959-4505 東蒲原郡阿賀町豊川甲473-2  02549-5-2410
日出谷 森林事務所 959-4303 東蒲原郡阿賀町日出谷甲6296-1 (※森林官不在)  

 

下越森林管理署位置図

                                                                                       下矢印

平成21年 建築木造庁舎

写真31

森林官のパトロール車

写真32 

 

 

下越森林管理署の概要に戻る 

 

ページトップへ

お問い合わせ先

下越森林管理署 
ダイヤルイン:0254-22-4146
FAX:0254-22-4148

森林管理局の案内

リンク集