ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の概要 > 会津森林管理署 > 森林(もり)からのおくりもの > ミスミソウ


ここから本文です。

ミスミソウ

ミスミソウ

ミスミソウ
(キンポウゲ科・イチリンソウ属)

 

一般には「雪割草」と呼ばれることも多い。本州中部~九州に分布する。花は春早く咲くが、根出葉は越年する。草丈10~15cm。根出葉、茎葉とも幅広い三角形で、3中裂し、全縁。花期は3~4月。

小さな花なので、見過ごしてしまいそうですが、大きな群落をつくるのでみごたえがあります。同じ時期にカタクリ・キクザキイチゲ等春を彩る花々(スプリングエフェメラル)が見られたら時間も忘れてしまうでしょう。

日本海沿岸方面(北陸地方・山形県)には、花の色・形など変化が多様なオオミスミソウが分布しています。特に新潟県内(佐渡島含む)は有名で自然状態でのオオミスミソウは、採取によりかなり厳しい状態となっています?

花びらは花弁ではなく萼なので、八重咲きが一重になったり弁数が変わることもあります。白花のものが基本でありますが、他に赤系・青系・

黄色系・緑系など、花色と弁の変化で多種多様の花が見られます。花の咲きかたには、標準花・千重咲き・二段咲き・三段咲き・唐子咲き・妖精咲き・日輪咲き・乙女咲きなど咲き分け区分をしています。

森林管理局の案内

リンク集