このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

「みどりの月間」中の主な緑化関係行事

更新日:令和7年4月24日

令和7年 みどりの月間主要行事(4月15日~5月14日)

5月4日は自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむための国民の祝日「みどりの日」です。また、「みどり」についての国民の造詣を深めるため、4月15日から5月14日を「みどりの月間」としています。月間中は、みどりに関する学術上の顕著な功績のあった個人に「みどりの学術賞」を授与する「みどりの式典」や、みどりの恵みに感謝し、その恩恵について考える「みどりの感謝祭」などの行事が各地で開催されます。
月日 行事名 主催 場所・会場 内容
4月10日(木曜日)~
5月30日(金曜日)
長谷川町子美術館×林野庁 サザエさん一家の”もりのわ”話 吹き出しコンテスト 林野庁 WEB開催 みどりの感謝祭の併催行事として、長谷川町子原作の漫画「サザエさん」から選出した4コマ漫画の吹き出しに、森林や木、木材などに関するセリフを考えて応募していただくコンテストを実施します。
4月19日(土曜日) ~
4月27日(日曜日)
コレクション特別公開 「さくらそう品種展」 (独)国立科学博物館 (独)国立科学博物館
筑波実験植物園
サクラソウは、春を告げる花として日本各地に自生し、古くから親しまれてきました。サクラソウの野生種から作出された100種類以上の園芸品種を、江戸時代から続く伝統園芸の雰囲気で展示し、作出の歴史を科学的な知見とともに紹介します。
4月19日(土曜日) ~
7月6日(日曜日)
企画展「自然教育園のオオタカ -都会で生きる空のハンター 」 (独)国立科学博物館 (独)国立科学博物館
附属自然教育園
自然教育園内ではオオタカが8年間継続して繁殖が確認されています。この繁殖記録とともに、都市の中でオオタカをはじめとした様々な猛禽類が生息しうる緑地としての自然教育園の重要性を紹介します。
4月25日(金曜日) 第19回「みどりの式典」 内閣府 パレスホテル東京 みどりの学術賞及び緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰の授与を行います。(関係者のみでの開催)
4月26日(土曜日)
5月3日(土曜日・祝)
5月10日(土曜日)
新宿御苑ガイドウォーク 環境省 新宿御苑 新宿御苑のパークボランティアが四季折々の見所や庭園の歴史を案内します。
4月26日(土曜日) ~
6月8日(日曜日)
コレクション特別公開「クレマチス園公開」 (独)国立科学博物館 (独)国立科学博物館
筑波実験植物園
カザグルマをはじめとする多様なクレマチスの野生種や、それらをもとに作出された多彩な園芸品種を公開します。日本屈指の展示種類数を誇るクレマチス園で、自然と人が生み出したクレマチスの多様性を紹介します。
4月27日(日曜日) 国営公園の無料入園日 国土交通省 国営讃岐まんのう公園 無料入園を実施します。無料入園情報は事前に公園HP等で、お確かめの上、お越しください。
駐車料金は別途有料となります。
4月27日(日曜日) 研究者によるディスカバリートーク「ハナヤスリ・ハナワラビの仲間のシダ植物」 (独)国立科学博物館 (独)国立科学博物館
上野本館
ハナヤスリ科のシダについて、その特徴や多様性と最近の研究成果を紹介します。
4月27日(日曜日) とことんセミナー
【里山の四季】
「園内で見る春の植物」
(独)国立科学博物館 (独)国立科学博物館
筑波実験植物園
筑波山近隣などで見られる身近な自然を解説し、園内を観察します。
4月27日(日曜日) 日曜観察会「春の植物に会いに行こう!」 (独)国立科学博物館 (独)国立科学博物館
附属自然教育園
テーマに沿って職員が園内を案内し、自然の営みへの理解を深めます。
4月29日(火曜日・祝) 新宿御苑の無料入園日 環境省 新宿御苑 無料入園を実施します。無料入園情報は事前に公園HP等で、お確かめの上、お越しください。
駐車料金は別途有料となります。
5月3日(土曜日・祝) 巣箱で鳥の繁殖を観察しよう (独)国立科学博物館 (独)国立科学博物館
筑波実験植物園
シジュウカラの繁殖の様子を観察し、研究者の調査を見学します。
5月4日(日曜日・祝) 新宿御苑の無料入園日 環境省 新宿御苑 無料入園を実施します。無料入園情報は事前に公園HP等で、お確かめの上、お越しください。
駐車料金は別途有料となります。
5月4日(日曜日・祝) 国営公園の無料入園日 国土交通省 滝野すずらん丘陵公園
国営アルプスあづみの公園
国営越後丘陵公園
国営明石海峡公園
国営備北丘陵公園
国営吉野ヶ里歴史公園
国営沖縄記念公園
無料入園を実施します。無料入園情報は事前に公園HP等で、お確かめの上、お越しください。
駐車料金は別途有料となります。
5月4日(日曜日・祝) 無料入園日(みどりの日) (独)国立科学博物館 (独)国立科学博物館
筑波実験植物園
附属自然教育園
花と緑に親しむ日として無料開園します。
問合せ先:
(筑波実験植物園)029-851-5159
(附属自然教育園)03-3441-7176
5月5日(月曜日・祝) 新宿御苑の無料入園日 環境省 新宿御苑 無料入園を実施します。無料入園情報は事前に公園HP等で、お確かめの上、お越しください。
駐車料金は別途有料となります。
5月10日(土曜日) 第34回森と花の祭典 -「みどりの感謝祭」式典 農林水産省・林野庁他 東京都内 緑や森林に関して顕著な功績があった方に送られる「みどりの文化賞」の顕彰や、森づくり、地域の環境美化に取り組む方々に対する苗木と花の贈呈などを行います(関係者のみでの開催)。
5月10日(土曜日) ~
5月11日(日曜日)
第34回森と花の祭典 -「みどりの感謝祭」併催行事 「みどりとふれあうフェスティバル」 農林水産省・林野庁他 高尾599ミュージアム みどりの感謝祭の併催行事として、多くの方にみどりとふれ合い、その恵みを感じていただく体験・展示ブースを出展します。
5月10日(土曜日) 国営公園の無料入園日 国土交通省 国営明石海峡公園
(淡路地区)
無料入園を実施します。無料入園情報は事前に公園HP等で、お確かめの上、お越しください。
駐車料金は別途有料となります。
5月11日(日曜日) 国営公園の無料入園日 国土交通省 国営常陸海浜公園
海の中道海浜公園
無料入園を実施します。無料入園情報は事前に公園HP等で、お確かめの上、お越しください。
駐車料金は別途有料となります。

お問合せ先

森林整備部森林利用課山村振興・緑化推進室

担当者:緑化推進班

代表:03-3502-8111(内線6217)
ダイヤルイン:03-3502-8243