このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

林業労働災害の現況


林業における労働災害の発生は、各種災害防止活動の展開等、関係者の努力により減少傾向で推移していますが、労働災害の撲滅を図るためには、引き続き安全衛生対策の確実な実行を推進することが必要です。

表 林業における労働災害発生件数の推移

図 労働災害発生件数の推移グラフ              
              
  

1.林業労働災害の発生状況

林業における年齢別死亡災害発生状況(図1)は、50歳以上が21人で約7割を占めています。
作業種別の死亡災害(図2)では、伐木作業中が22人で約7割を占めています。

図1 年齢別死亡災害発生状況グラフ
図2 作業種別死亡災害発生状況グラフ   
 

表 都道府県別の労働災害発生状況



                               林業における労働者以外の死亡者数




2. 林業労働災害の発生率

足場の悪い山の中で、チェーンソー等を用いて、重量物である立木を伐倒する林業は、労働災害の発生率が高くなっています。1年間の労働者1000人当たりに発生した死傷者数の割合を示す「年千人率」は、全産業の中で最も高い状況です。 

表 死傷年千人率の比較
                       
                                                                             

その他関連情報

お問合せ先

林政部経営課林業労働・経営対策室

担当者:労働安全衛生班
ダイヤルイン:03-3502-1629