このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

プレスリリース

「こどもの森づくりフォーラム」の参加者募集について

  • 印刷
令和5年6月5日
林野庁

こどもの森づくりフォーラム実行委員会((公益社団法人)国土緑化推進機構、埼玉県、林野庁ほか)は、令和5年度から新たに全国植樹祭の関連事業として、令和5年7月9日(日曜日)に埼玉県秩父市において「こどもの森づくりフォーラム」を開催します。

1.概要

幼児期を対象とした森林づくりや森林空間を活用した取組の促進に資することを目的に、森林の活用に取り組む保育所・幼稚園・認定こども園等による発表や意見交換等を行います。
埼玉県は、令和7年春季に第75回全国植樹祭を開催します。本フォーラムは、この全国植樹祭の関連事業として開催します。

2.開催日時及び場所

日時:令和5年7月9日(日曜日) 13時30分から17時00分まで
会場:秩父宮記念市民会館
所在地:埼玉県秩父市熊木町8-15

3.プログラム

〇基調講演「森で育む・森が育む 子どものチカラ」
汐見 稔幸氏(東京大学 名誉教授、(一般社団法人)家族・保育デザイン研究所 代表理事)

〇先進事例発表1.(埼玉県内の園の実践事例)
(ア)「児玉の森こども園」(園長石田 雅一氏(埼玉県本庄市/都市近郊事例))
:園庭緑化と近隣フィールドを活用した自然保育と植樹活動等
(イ)「浦和ひなどり保育園」(園長丸山 和彦氏(埼玉県さいたま市/都市部事例))
:保育者・地域住民等参加による園庭・社寺有林の整備等
(ウ)「花の森こども園」(園長葭田 昭子氏(埼玉県秩父市/山村部事例))
:保護者・地域住民参加による裏山整備、園舎への県産材利用等

〇先進事例発表2.(行政・教育機関等による支援事例)
(ア)「岐阜県立森林文化アカデミーmorinos」による支援事例(森林・林業分野)
(教授萩原・ナバ・裕作氏)
:公立園による地域の森林の整備・活用支援、研修等の開催等
(イ)「信州型自然保育認定制度」等の創設による支援(行政機関)
(長野県 県民文化部 こども若者局 子ども家庭課)
:認定制度創設、県民税を活用したフィールド整備支援、移住促進等

〇ディスカッション
「保育・教育関係者と森林・林業・地域関係者等の連携で拡げる「こどもの森づくり」」
〈進行〉宮林 茂幸氏(東京農業大学 名誉教授)
北澤 明子氏(秋草学園短期大学 准教授)
〈登壇〉基調講演者、事例発表者、埼玉県

4.募集予定人数

森林を活用した保育や森林環境教育の実施者及び関心のある方 400名

5.参加申込方法等

(1)参加申込方法
「こどもの森づくりフォーラム」公式サイト内の「申込フォーム」に必要事項を御記入の上、お申し込みください。
《公式サイト》 https://www.kodomono-mori.net/forum

<お問合せ先>
宛先:こどもの森づくりフォーラム実行委員会事務局
(NPO法人)子どもの森づくり推進ネットワーク
担当者:塚原、木俣
電話:03-5755-3213
メール:info@kodomono-mori.net

(2)申込締切
令和5年7月3日(月曜日)
先着順に受け付け、募集予定人数(400名)になり次第、締め切ります。
定員に満たない場合は、当日まで申込を受け付けます。(申込受付状況は、「こどもの森づくりフォーラム」公式サイトを御確認ください)

6.報道関係者の皆様へ

取材を希望される報道関係者については、一般参加者とは別に席を御用意しますので、5.参加申込方法等(1)のお問合せ先に御連絡ください。

7.その他

幅広い方々に自然保育や木育の魅力を体験して頂けるように、令和5年7月8日(土曜日)に「みどりの村」(埼玉県秩父郡小鹿野町)にて「森のプレーパーク」、7月9日(日曜日)に「秩父宮記念市民会館」(埼玉県秩父市)にて「木育ひろば」等を開催します。こちらも併せて御参加ください。
詳細は「こどもの森づくりフォーラム」公式サイトを御覧ください。
《公式サイト》 https://www.kodomono-mori.net/forum

8.主催

こどもの森づくりフォーラム実行委員会
(構成)
(公益社団法人)国土緑化推進機構、(NPO法人)子どもの森づくり推進ネットワーク、埼玉県、秩父市、小鹿野町、(公益社団法人)埼玉県緑化推進委員会、(公益財団法人)ニッセイ緑の財団、林野庁

〈添付資料〉
こどもの森づくりフォーラムチラシ(2,813KB)

お問合せ先

林野庁森林整備部森林利用課山村振興・緑化推進室
担当者:江田
代表:03-3502-8111(内線6145)
ダイヤルイン:03-3502-0048