このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

空中写真の提供について

お知らせ

【令和7年9月1日】 NEWアイコン

令和7年度の空中写真の提供に係る申請受付を開始しました。

申請受付の最終日は令和8年2月13日(1件で50枚以上の大口の申請については令和8年2月6日)となります。

 

提供している空中写真について

 

林野庁では、林野庁及び都道府県が撮影した森林地域の空中写真(公共測量成果及び測量記録)について、利用を希望される方に印画又はデジタルデータの形式により提供を行っています。

提供している空中写真の撮影区域は以下のとおりです。

1.北海道(PDF : 1,622KB)
2.東北(PDF : 1,955KB)
3.関東・中部(PDF : 2,085KB)
4.近畿(PDF : 1,050KB)
5.中国・四国(PDF : 1,554KB)
6.九州(PDF : 1,746KB)
7.撮影区域一覧(PDF : 330KB)

※上記は林野庁において作成した資料であり、他機関の撮影区域等については、国土地理院か、それぞれの機関にご確認ください。
  *国土地理院のウェブサイト

(例)アナログ撮影空中写真
      富山県黒部ダム周辺 

(例)デジタル撮影空中写真
      岩手県大槌地区

           

 

空中写真の利用の流れ 


(1)標定図の入手



(2)利用申請



(3)代金の支払い (4)利用

 

(1)標定図の入手

利用される方は、提供業務委託業者(詳細は下部記載)に問い合わせて空中写真撮影区域の標定図(※)を入手し、必要な写真のコース番号等を確認してください。
  (林野庁及び提供業務委託事業者では、空中写真をネガフィルム等で取り扱っているため、写真現物の閲覧はできません。)


(例)標定図  渚滑岳

標定図とは、「撮影コース」「撮影ポイント」等を地図上に標記した図面です。

(2)利用申請

利用を希望する空中写真が決まりましたら、標定図に記載されている写真番号、仕様(一~四倍出力印画、部分出力印画、デジタル画像データ等)、規格毎の必要枚数、その他必要事項を利用申請書及び利用申請明細書に記入し、提供業務委託事業者に提出してください。

(3)代金の支払い

空中写真の提供価格(消費税抜き)は下表のとおりです。提供業務委託事業者からの案内に沿ってお支払いいただくこととなります。


<空中写真の出力印画>



モノクロ撮影によるネガフィルムを印画する場合、予めネガフィルムをスキャニングして画像データ化する必要があります。

過去にスキャニングした画像データがある場合は「A」の価格、画像データがなく新たにスキャニングする必要がある場合は「B」の価格となります。

年代が古い写真の場合、画枠が18cmのものがあり、1倍出力では23cm角相当の価格となります。



<空中写真の画像データ>




<空中写真撮影交付明細書>

空中写真撮影交付明細書を要する場合は、別途1枚につき700円の作成手数料が必要となります。

 

(4) 利用

林野庁が提供する空中写真の利用に当たって、以下に該当する場合には、予め撮影を行った測量計画機関(林野庁又は都道府県)からの承認が必要となりますので、測量計画機関宛てに申請を行ってください。

*書籍等を刊行する場合もしくは不特定多数の者が提供を受けることができる状態に置く措置をとるために複製しようとする場合(測量法第43条)
*空中写真を使用して測量を実施しようとする場合(測量法第44条)



【測量計画機関の問合せ先】

林野庁撮影分:林野庁国有林野部経営企画課経営計画班 TEL:03-3502-8347(直通)
都道府県撮影分:各都道府県の空中写真担当

なお、私的利用(個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内においての利用)や、企業、学校その他教育機関など組織内での利用について申請は不要です。

申請の要否については、国土地理院地図の利用手続パンフレット(PDF:1,440KB、外部リンク)に示された考え方を参考にしてください。



【提供業務委託事業者の問合せ先】

 令和7年度林野庁空中写真提供等業務委託事業者

一般財団法人日本地図センター空中写真部
〒305-0821茨城県つくば市春日3-1-8
TEL 029-851-6657
FAX 029-852-4532
E-mail: shashin@jmc.or.jp

ウェブサイト:https://net.jmc.or.jp/photo/aerialphotograph/rinya.html(外部リンク)



   

お問合せ先

国有林野部経営企画課

担当:経営計画班
代表:03-3502-8111(内線6282)
ダイヤルイン:03-3502-8347

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader