参考図表
目次
森林の整備・保全
1 森林の有する多面的機能
2 森林計画制度の体系
3 特定苗木の出荷(予定)
4 地方公共団体による森林整備等を主な目的とした住民税の超過課税の取組状況
5 我が国のユネスコエコパーク
6 森林保険における保険金支払額の推移
林業
7 主要樹種の都道府県別素材生産量(令和3(2021)年の生産量が多い10道県)
8 諸外国の森林蓄積量に対する木材生産量の比率
9 林家・林業経営体の関係イメージ図
10 森林組合における事業取扱高の割合
11 森林組合への作業依頼者別割合
12 森林組合の事業量の推移
13 全国の林業大学校等一覧
14 森林組合の雇用労働者の社会保険等への加入割合
15 高性能林業機械の保有台数の推移
特用林産物
16 きのこ生産者戸数の推移
17 しいたけの輸入量の推移
18 きのこ類の年間世帯購入数量の推移
山村(中山間地域)
19 過疎地域の集落の状況
木材需給
20 世界の産業用丸太消費量及び輸入量の推移
21 紙・板紙生産量の推移
22 パルプ生産に利用されたチップの内訳
23 我が国の木材(用材)供給状況(令和3(2021)年)
24 針葉樹合板価格の推移
25 紙・パルプ用木材チップ価格の推移
木材利用
26 森林と生活に関する世論調査 木造住宅の意向に関する調査結果
27 「顔の見える木材での家づくり」グループ数及び供給戸数の推移
28 国が整備する公共建築物における木材利用推進状況
29 木質ペレットの生産量の推移
30 木質資源利用ボイラー数の推移
木材産業
31 木材加工・流通の概観
32 CLTの普及に向けた新ロードマップ~更なる利用拡大に向けて~
33 合板供給量の状況(令和3(2021)年)
34 木材チップ生産量の推移
国有林野
35 樹木採取権制度における事業実施の基本的な流れ
東日本大震災
36 調査地における部位別の放射性セシウム蓄積量の割合の変化
37 きのこ原木のマッチングの状況
政策評価
38 「森林・林業基本計画」(令和3(2021)年6月15日閣議決定)に基づく測定指標
お問合せ先
林政部企画課
担当者:年次報告班
代表:03-3502-8111(内線6061)
ダイヤルイン:03-6744-2219