このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

林業技術研修教育機関及び森林・林業に関する学科・科目設置校

更新日:令和5年3月29日

  森林資源が充実し、間伐や主伐・再造林等の事業量の増大が見込まれる中、将来の森林・林業を担う若者の育成及び新規就業者の確保が求められています。
  そのような中、森林・林業に関する高校及び大学をはじめ、各都道府県の林業技術研修機関により、森林・林業に関する人材を育成しています。
  また、近年、就業前の若手林業者の教育・研修機関として林業大学校等を新たに設置・運営する動きが広がっており、その設立の数は増加しています。


A. 林業技術研修教育機関(PDF : 159KB)
 都道府県(出先機関も含む)が主催又は協力(講師の派遣や補助事業等)し、林業普及指導事業の一環として森林・林業に関する研修教育等を実施している機関で、林業試験場及び農林大学校、林業関係民間団体、その他法人等について掲載しています。 

B. 森林・林業に関する学科・科目設置校

(1)高等学校(PDF : 166KB)
 森林・林業に関する科目・コースを設置しており、将来、森林・林業分野で活躍する人材を育成、輩出する高等学校について掲載しています。

(2)林業大学校等(PDF : 115KB)
 地方公共団体の研修機関又は学校教育法に基づく専門職短期大学、専修学校若しくは各種学校のうち地方公共団体が設置しているもので、修学・研修期間がおおむね1年かつおおむね1,200時間以上であり、期間を通して林業への就業に必要な技術や知識を習得させる学校等を掲載しています。

(3)大学(PDF : 162KB)
 森林・林業に関する学部・学科を設置している4年制大学について掲載しています。

お問合せ先

森林整備部研究指導課

担当者:普及教育班
代表:03-3502-8111(内線6210)
ダイヤルイン:03-3502-5721

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader