保健・レクリエーション機能
森林は、安らぎや癒しの効果をもつ空間であり、フィトンチッドと呼ばれる樹木からの揮発性物質を含めて健康増進効果があると言われています。また、行楽やスポーツの場を提供しています。森林の安らぎや癒しの効果に関する研究の一例
森林を歩くと副交感神経活動が高まり生理的にリラックスする

Park BJ, Miyazaki Y.et al. (2010) The physiological effects of
Shinrin-yoku (taking in the forest atmosphere or forest bathing)
: evidence from field experiments in 24 forests across Japan.
Environ Health Prev Med.15(1):18-26.

実験風景(森林内を歩行)

実験風景(都市内を歩行)
森林を眺めると副交感神経活動が高まり生理的にリラックスする
実際に森林及び都市に座って眺め、リラックス状態を測る指標(自律神経活動、脳前頭前野活動等)によるフィールド実験を実施したところ、リラックス状態を示す副交感神経活動が、森林の中では都市に比べて、1.5倍程度まで高まりました。
Park BJ, Miyazaki Y.et al. (2010) The physiological effects of
Shinrin-yoku (taking in the forest atmosphere or forest bathing)
: evidence from field experiments in 24 forests across Japan.
Environ Health Prev Med.15(1):18-26.
実験風景(森林内に座って眺める)
実験風景(都市内に座って眺める)
森林を眺めるとストレスホルモン濃度が低下しストレスが軽減する
実際に森林及び都市に座って眺め、リラックス状態を測る指標(ストレスホルモン濃度、自律神経活動、脳前頭前野活動等)によるフィールド実験を実施したところ、代表的なストレスホルモンである唾液中コルチゾール濃度が、森林の中では都市に比べて、13%下がりました。
Park BJ, Miyazaki Y.et al. (2010) The physiological effects of
Shinrin-yoku (taking in the forest atmosphere or forest bathing)
: evidence from field experiments in 24 forests across Japan.
Environ Health Prev Med.15(1):18-26.

実験風景(森林内に座って眺める)

実験風景(都市内に座って眺める)
お問合せ先
森林整備部計画課
担当者:企画班代表:03-3502-8111(内線6143)
ダイヤルイン:03-3501-3842