一般職大卒程度官庁訪問
更新日:令和7年7月17日
2025年度林野庁一般職大卒程度官庁訪問(採用面接)について
|
実施試験区分
※試験区分によって官庁訪問を実施する場所が異なりますのでご注意ください。
「林学」「土木」「建築」「機械」「デジタル・電気・電子」区分(技術系区分)
林野庁本庁のみで実施します。
実際の配属先については、面接カード(下記参照)に記載した希望を元に検討の上、決定いたします
「行政」区分
林野庁本庁または森林管理局で実施します。
いずれかご都合のよい場所(森林管理局の場合は第1配属希望の森林管理局)をお選びください。
森林管理局での官庁訪問を希望される方は、各森林管理局の採用情報ページをご確認ください。
※どちらで官庁訪問を実施しても、採用結果に影響はありません。
※本庁採用はありませんので、本庁を訪問しても配属先は森林管理局となります。
行政区分における各試験地域の配属先は以下の通りです。
行政区分の採用時の勤務地は試験地域に応じて決定します。受験した試験地域外の森林管理局を希望することはできません。
試験地域が複数の森林管理局にまたがっている場合は、第2・第3配属希望の森林管理局も面接カードに記載してください。
※採用後、試験地域外への都道府県に異動する場合があります。
行政区分で森林管理局への訪問を希望される方は、下記の各森林管理局の採用情報ページをご覧ください。
森林管理局 | 官庁訪問場所・今後の実施日程 | 所在地 |
北海道森林管理局 | 札幌:7月28日、29日、30日 | 北海道札幌市中央区宮の森3条7丁目70 |
東北森林管理局 | 仙台:7月29日 秋田:7月30日 | 秋田県秋田市中通5丁目9-16 |
関東森林管理局 | 前橋:7月28日、30日 | 群馬県前橋市岩神町4丁目16-25 |
中部森林管理局 | 名古屋:7月28日 長野:7月29日、30日 | 長野県長野市大字栗田715-5 |
近畿中国森林管理局 | 大阪:7月28日 | 大阪府大阪市北区天満橋1丁目8-75 |
四国森林管理局 | 高知:7月28日、29日、30日 | 高知県高知市丸ノ内1丁目3-30 |
九州森林管理局 | 熊本:7月29日 福岡:7月30日 | 熊本県熊本市西区京町本丁2-7 |
林野庁本庁での官庁訪問について(技術系区分・行政区分)
実施方法
対面により実施します。
日程
1. 7月2日(水曜日)、7月3日(木曜日)、7月4日(金曜日)、7月7日(月曜日)、7月8日(火曜日)
2. 7月28日(月曜日)、7月29日(火曜日)、7月30日(水曜日)
上記日程のうち、いずれか1日に訪問していただきます。集合から解散までの所要時間は、待ち時間含めて3~5時間程度です。
以下の予約フォームでご都合のよい日程を選択してください。
予約方法
予約フォームからの事前予約制です。
予約受付後、訪問日が決定しましたら採用担当からメールでご連絡いたします。
訪問日は、先着順に調整していきますが、実施人数を超えた場合は第2希望以下となる場合があります。
予約フォームからの予約期間は以下のとおりです。
1の日程:6月25日(水曜日)午前10時から訪問希望日前日の午後5時まで
2の日程:7月22日(火曜日)午前10時から7月25日(金曜日)午後5時まで
予約フォームはこちら
※行政区分で森林管理局への訪問を希望される方は、森林管理局の官庁訪問情報ページからお申込みください。
事前提出物
- 面接カード
※官庁訪問日の前日12時までに提出をお願いいたします。
〇記入例を参考に、以下の様式に必要事項を記入し、写真(4cm×3cm、胸より上、半年以内に撮影)を貼付したものを、以下のメールアドレスまでご提出ください。件名は、「2025年度一般職官庁訪問予約(氏名)」としてください。
〇ファイル形式はExcel形式とし、ファイル名は、例えば林野太郎さんの場合は「リンヤタロウ林野太郎(面接カード)」としてください。
〇印刷した際に必ずA4サイズ1枚に収まるようにし、各項目に入力した文字が枠内に収まっているかを印刷プレビュー画面等で必ずご確認ください。
〇ファイルサイズは1MB程度に収まるようにしてください。
(様式)面接カード(EXCEL : 56KB)
(記入例)リンヤタロウ林野太郎(面接カード)(PDF : 198KB)
採 用 担 当:林野庁管理課 岡本、鈴木
メールアドレス:rinya_saiyo2□maff.go.jp(□を@に変えて送信してください) |
訪問場所
〇農林水産省8階
〒100-8952
東京都千代田区霞が関1-2-1
持参する物
- 身分証明書(学生証、運転免許証等)
- 筆記用具
服装
〇クールビズ(ノージャケット、ノーネクタイ)期間のため、軽装でお越しください。
ネクタイ、ジャケットは不要です。
その他
ご不明な点がございましたら、以下のお問合わせ先までお問合わせください。
お問合せ先
担当者:人事研修班人事管理係